よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー4○個別事項(その7)について (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00226.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第567回 11/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来緩和ケア管理料の概要(再掲)
B001・24 外来緩和ケア管理料 (月1回に限る)

290点

【対象患者(概要)】
○ 医師ががん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している入院中の患者以外の悪性腫瘍、後天性免疫不全症候群又は末期心不全の
患者のうち、疼痛、倦怠感、呼吸困難等の身体的症状又は不安、抑うつなどの精神症状を持つ者。
【算定要件(抜粋)】
○ 患者の同意に基づき、症状緩和に係るチーム(緩和ケアチーム)による診療が行われた場合に算定。
○ 緩和ケアチームは、身体症状及び精神症状の緩和を提供することが必要である。
○ 症状緩和に係るカンファレンスが週1回程度開催されており、緩和ケアチームの構成員及び必要に応じて、当該患者の診療を担当する保険医、
看護師などが参加している。
※小児加算 150点
当該患者が15歳未満の小児である場合に加算する。

外来緩和ケア管理料の届出状況と算定回数
500

1,568

450













1,665

1,800
1,600

400

421

402

1,108

439

1,400

150



1,000 回

800


600


100

400

350

1,086

300
250
200

50

879

1,200

1,121

340

313

749

668

220

213

220

0

0

0

1

H27

H28

H29

H30

2

1

2

1

0

200
0

届出病院数

R1

届出診療所数

出典:保険局医療課調べ(各年7月1日時点)、社会医療診療行為別統計(各年6月審査分)

R2

R3

R4

算定回数

36