よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○調剤(その2)について 総-3 (53 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00221.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第562回 11/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護支援専門員との情報連携
○ 介護支援専門員(ケアマネジャー)に対する情報提供は62%の薬局で実施しており、服薬状況の確認と残
薬の整理、医師の指示どおりの服用が難しい場合の対応策等の情報提供が多かった。
○ サービス担当者や介護支援専門員等が薬剤師に相談したい内容を記入して薬局と共有できる様式を作成
し、双方の連携環境を作る取組も行われている。
■介護支援専門員等と双方向でやりとりできる情報連携シートの
活用事例(愛媛県薬剤師会の取組)2)

■介護支援専門員への情報提供の有無(n=886)
実施, 62%

0%

20%

未実施, 38%

40%

60%

80%

サービス提供者、介護支援専門員、
薬剤師の連絡先を記載

100%

■介護支援専門員への情報提供内容(n=621) (回答施設割合)
0%

20%

40%

60%

80%
73%

服薬状況の確認と残薬の整理
医師の指示とおりの服用が
難しい場合の対応策の提案

介護支援専門員等が服薬状況や服
薬に関する問題点及び副作用の疑
いなどを「気づき内容」として記載

54%
35%

服用薬の副作用に関する情報提供
薬物療法に関する助言

21%

患者の服薬状況に合わせた処方提案

介護支援専門員等が薬剤師に相談
したい内容等を記載

16%

夜間休日を含む緊急時の医薬品の提供

7%

医療材料、衛生材料の提供

6%

麻薬の供給

3%

麻薬及び輸液製剤(注射剤)や
それに伴う機材の使用に係る支援

2%

輸液等において薬剤の調製に関する助言

1%

薬剤師からの返信欄

・薬剤師は問題点に関する薬学的
な助言を記載
・継続的な情報連携や薬学的理に
つなげていく

出典:1)令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る検証調査「かかりつけ薬剤師・薬局の評価を含む調剤報酬改定の影響及び実施状況調査」(薬局票)(速報値)
2)愛媛県薬剤師会への個別ヒアリングを基に保険局医療課で作成

53