よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○入院(その2)について 総-2 (144 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00221.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第562回 11/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

急性期充実体制加算の届出医療機関における診療実績
○ 急性期充実体制加算の届出医療機関のうち、
• 82%が手術等実績の要件のうち4種類以上を、44%が5種類全てを満たしていた。
• 88%が小児・産科の実績のうち少なくともいずれかを、70%がいずれも有していた。
• 71%が手術等実績のうち4種類以上かつ小児・産科の実績のうち少なくともいずれかを有し、59%が手術等実績のうち4種類以上かつ
小児・産科の実績のいずれもを有していた。
急性期充実体制加算における診療実績に関する施設基準

入院医療
の提供体制



精神科の
提供体制

手術等の
実績

救命救急入院料、特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料、脳
卒中ケアユニット入院医療管理料、小児特定集中治療室管理料、新生児特定集
中治療室管理料、総合周産期特定集中治療室管理料又は新生児治療回復室入
院医療管理料の届出

急性期充実体制加算届出施設における
入院医療の実績の状況
(調査回答施設のみ。許可病床数300床未満の施設を除く。)

自院又は他院の精神科医が速やかに診療に対応できる体制
精神疾患診療体制加算2の算定件数又は救急搬送患者の入院3日以内の入院
精神療法若しくは救命救急入院料における精神疾患診断治療初回加算の合計算
定件数が年間20件以上

※精神科充実体制加算を届け出る場合は、以下を満たすこと。
• 24時間対応できる体制の確保
• 精神病床を有すること
• 精神病棟入院基本料、精神科救急急性期医療入院料、精神科急性期治療病
棟入院料、精神科救急・合併症入院料、児童・思春期精神科入院医療管理料
又は地域移行機能強化病棟入院料の届出及び精神疾患患者の受入
・全身麻酔手術2,000件/年以上(うち緊急手術350件/年以上)
・以下のいずれかを満たしていること。
ア ①~⑤のうち4つ以上を満たしていること。
イ ①~⑤のうち2つ以上かつ⑥又は⑦を満たしていること。
①悪性腫瘍手術 400件/年以上
②腹腔鏡又は胸腔鏡手術 400件/年以上
③心臓カテーテル法手術 200件/年以上
④消化管内視鏡手術 600件/年以上
⑤化学療法 1,000件/年以上
⑥異常分娩 50件/年以上 ⑦6歳未満の手術 40件/年以上

救急医療提
供体制

・以下のいずれかを満たしていること。
ア 救命救急センター又は高度救命救急センターの設置
イ 救急搬送件数 2,000件/年以上

その他の
実績

・ 一般病棟における平均在院日数が14日以内
・ 一般病棟の退棟患者(退院患者を含む)に占める同一の保険医療機関の一般病
棟以外の病棟に転棟したものの割合が1割未満

全身麻酔手術以外の
手術等実績の5項目のうちの該当数
2項目

3項目

4項目

5項目



小児・産科
なし

-

-

9
(7.6%)

5
(4.2%)

14
(11.8%)

小児・産科
いずれか

2
(1.7%)

6
(5.0%)

8
(6.7%)

6
(5.0%)

22
(18.5%)

小児及び
産科

4
(3.3%)

9
(7.5%)

29
(24.4%)

41
(34.5%)

83
(69.7%)



6
(4.5%)

15
(12.6%)

46
(38.7%)

52
(43.7%)

119
(100%)

出典:令和5年度入院・外来医療等における実態調査(施設票A)

144