よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2○在宅について(その1) (106 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00196.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第549回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

歯科訪問診療のきっかけ、患者の年齢・要介護度
○ 歯科訪問診療を実施したきっかけは、「自院に通院歴のある患者・家族等からの依頼」が25.5%と最も多く、次いで「介護
保険施設からの紹介」が19.2%、「介護支援専門員(ケアマネジャー)からの依頼・紹介」が17.3%の順であった。
○ 歯科訪問診療を実施した患者の年齢については、85歳以上が54.5%と半数を超え、要介護度については、要介護度3が
17.8%で最も多かった。
<歯科訪問診療を受けたきっかけ>

<年齢>

25.5

自院に通院歴のある患者・家族等からの依頼

~65歳未満

1.6

他の歯科医療機関からの依頼・紹介
患者が入院いている医科の医療機関
からの依頼・紹介(入院前又は入院中の紹介)
患者が入院していた医科の医療機関
からの依頼・紹介(退院後の紹介)
在宅医療を行っている医科の
医療機関からの依頼・紹介

7.3%
10.6%

65~75歳未満

8.1

27.6%

75~85歳未満

0.8

54.5%

85歳以上

1.3

0%

20%

1.9

訪問看護ステーションからの依頼・紹介
介護支援専門員(ケアマネジャー)
からの依頼・紹介

n=1547

0%

20%

地域包括支援センターからの紹介

1.2

対象外

口腔保健センター等からの紹介

0.6

未申請

0.8

申請中

0.3

申請したが非該当

0.1

19.2

有料老人ホーム、グループホーム等の
居宅系高齢者施設からの紹介
地区医師会等に設置されている
在宅医療の連携拠点からの紹介

13.7

要支援1・2
要介護1

1

3.7

無回答
0

5

15

20

25

30

(%)

60%

80%

100%

11.8
17.8

要介護4

15.4

要介護5

15.0

無回答

40%

6.1

不明
10

100%

3.6

要介護3

1.0

ホームページ等を見ての依頼

80%

8.1

要介護2

3.2

地区歯科医師会からの照会

60%

<要介護度>

17.3

介護保険施設からの紹介

40%

16.7
4.3

・調査対象:令和4年7月1日~9月30日の間に調査対象施設(在宅療養支援歯科診療所、それ以外の歯科診療所)が歯科訪問診療を実施した患者のうち、
最初に訪問した患者と、最後に訪問した患者2名
・調査対象月:令和4年7月~9月の3か月間
出典:令和4年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(在宅)

106