よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3】免疫アレルギー疾患研究10か年戦略 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34044.html
出典情報 アレルギー疾患対策推進協議会(第17回 7/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図1:免疫アレルギー疾患患者の動向

Ⅱ 対象とする疾患
法において、対象となるアレルギー疾患は、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、ア
レルギー性結膜炎、花粉症、食物アレルギーその他アレルゲンに起因する免疫反応による人の生体
に有害な局所的又は全身的反応に係る疾患と規定されている。
10 か年戦略においては、法で規定される6疾患を中心に、薬剤等のアレルゲンやその他に起因
する人体に有害な局所的または全身的反応に関わる疾患、及び関節リウマチや皮膚・粘膜臓器
(腸管、気管、生殖器等)の異常に起因する疾患等、何らかの免疫反応が関与する疾患を対象と
する。

2