-
2020年03月03日(火)
[医療提供体制] 精神障害対応の地域包括ケア、新たな検討会で議論 厚労省
- 厚生労働省は3日、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」を開催することを明らかにした。新たな検討会で「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築の推進に関して課題となっている事項について、各種施策への反映を念頭において議論する」としている(p145参照)。 精神疾患を有する患者は増加傾向にあり、厚労省は「疾病別の推計患者数をみても脳血管疾患や糖尿病を上回っているなど、・・・
-
2020年02月28日(金)
[健康] こころの健康相談統一ダイヤルの運用時間を延長 厚労省
- 厚生労働省は2月28日、自殺対策強化月間(3月1日-3月31日)の主な取り組みを公表した。こころの健康相談統一ダイヤルについては、運用時間を延長したり、回線を増設したりする(p1参照)。 自殺対策啓発活動などに関しては、▽広報用ポスターの配布・提出▽インターネットを活用した広報▽支援情報検索サイトによる相談会の情報提供-などを挙げている(p1参照)。 協賛団体などによる主な取り組みも紹介。日本医師会は3・・・
-
2020年02月27日(木)
[病院] 医療施設動態調査 19年度12月末概数 厚労省
- 厚生労働省は2月27日、「医療施設動態調査(2019年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,285施設(前月比3施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,231施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,652施設(2施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/619施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万2,649施設(63施設減)▽有床診療所/6,581施設(19施設減)▽療養病床を有する・・・
-
2020年02月25日(火)
[病院] 病院報告 19年11月分概数 厚労省
- 厚生労働省は2月25日、2019年11月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/26.9日(前月比0.2日減)▽一般病床/15.9日(0.1日増)▽療養病床/132.7日(1.2日減)▽介護療養病床/301.2日(13.9日減)▽精神病床/258.4日(4.0日減)▽結核病床/62.4日(0.9日減)●1日平均患者数:▽在院患者数/122万6,781人(6,865人増)▽外来患者数/135万3,122人(1,037・・・
-
2020年02月18日(火)
[感染症] 新型コロナで心のケア、精神保健福祉センターなどで対応 厚労省
-
- 精神保健福祉センター等における新型コロナウイルスに関する心のケアについて(2/18付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部精神・障害保健課 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2020年02月07日(金)
[医療提供体制] 20年1月は事故報告35件、調査依頼3件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(1月)(2/7)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2020年02月06日(木)
[健康] アルコール健康障害対策関係者会議で依存症への取り組みを報告
-
- アルコール健康障害対策関係者会議(第21回 2/6)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2020年01月31日(金)
[病院] 医療施設動態調査 19年度11月末概数 厚労省
- 厚生労働省は1月31日、「医療施設動態調査(2019年11月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,288施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,234施設(4施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,654施設(1施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/619施設(2施設増)【一般診療所】▽全体/10万2,712施設(9施設増)▽有床診療所/6,600施設(19施設減)▽療養・・・
-
2020年01月31日(金)
[診療報酬] 20年度改定の答申書附帯意見の内容で議論 中医協・総会
- 中央社会保険医療協議会は1月31日の総会で、2020年度診療報酬改定の答申書附帯意見の内容について議論した。厚生労働省が提出した素案の20項目は基本的に了承された。ただ、支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)が、「保湿剤の適正な処方など医薬品の給付の在り方について検討する」ことを追加記載するよう主張。診療側は反対の姿勢を示し対立した。田辺国昭会長(東京大大学院教授)は会長預かりとして、次回までに・・・
-
2020年01月31日(金)
[改定情報] 20年度改定の答申書附帯意見の素案を提示 厚労省
- 厚生労働省は1月31日の中央社会保険医療協議会・総会に、答申書附帯意見の素案を提示した。素案は、▽全般的事項▽働き方改革▽入院医療▽かかりつけ機能、精神医療、生活習慣病等▽医薬品の適正使用―などに関連した20項目で構成。全般的な事項では、改定を重ねるごとに複雑化する診療報酬体系を、患者をはじめとする関係者にとってわかりやすいものにすることを検討課題に据えた。働き方改革では、消費税財源による救急病院勤務医へ・・・
-
2020年01月30日(木)
[労働衛生] 「パワーハラスメントを受けた」の考え方を例示 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の会合で、業務による心理的負荷評価表の「具体的出来事」について、「上司とのトラブルがあった」「(ひどい)嫌がらせ、いじめ又は暴行を受けた」「パワーハラスメントを受けた」の3項目の考え方を例示した(p8参照)。 業務による心理的負荷の強度の判断に当たっては、精神障害発病前おおむね6カ月の間に対象疾病の発病に関与したと考えられる業務・・・
-
2020年01月29日(水)
[医療提供体制] 東京都が外来医療計画の素案を公表
- 東京都はこのほど、「東京都外来医療計画」の素案を公表した。地域医療構想調整会議の意見を記載しており、「銀座には診療所は多いが、保険外診療の診療所が多く、実質的に医療過疎地域になりつつある」といった指摘を取り上げている(p7参照)。 素案では、圏域ごとの状況を記載しており、例えば、区中央部(千代田区、中央区、港区、文京区、台東区)については、人口10万人当たりの外来施設数は169.3施設で、全国平均の・・・
-
2020年01月29日(水)
[病院] 病院報告 2019年10月分概数 厚労省
- 厚生労働省は1月29日、2019年10月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/27.1日(前月比0.6日減)▽一般病床/15.8日(0.3日減)▽療養病床/133.9日(5.3日減)▽介護療養病床/315.1日(16.9日増)▽精神病床/262.4日(5.5日減)▽結核病床/63.3日(7.0日減)●1日平均患者数:▽在院患者数/121万9,916人(7,258人減)▽外来患者数/135万2,085人(5万5,・・・
-
2020年01月29日(水)
[医療提供体制] 病院勤務医の必要医師数を追加的に試算 厚労省が提案
- 厚生労働省は29日、「医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会」(座長=片峰茂・長崎大名誉教授)の会合で、病院勤務医の必要医師数を追加的に試算することを提案した(p13参照)。 この日の会合で、厚労省は「都道府県ごとに診療科別の病院勤務医/診療所医師数の比率に差があるという指摘があり、入院需要と病院勤務医数を用いた必要医師数を試算してはどうか」と議論を促した(p20参照)。 また、診療科別必・・・
-
2020年01月29日(水)
[改定情報] 0.08%の特例的対応で「地域医療体制確保加算」を新設
- 中央社会保険医療協議会・総会は1月29日、主に医療従事者の働き方改革や、入院医療に関連した項目について審議した。今回の改定で消費税財源を充当して特例的に手当てすることになった救急病院の勤務医の働き方改革では(0.08%引き上げ分)、年間の救急搬送件数2,000件以上の医療機関を対象にした「地域医療体制確保加算」を新設することになった。外来医療や医薬品の適正使用などに関する残りの項目は、次回31日の総会で議論す・・・
-
2020年01月20日(月)
[医療改革] 外来受診時の定額負担拡大に反対意見続出 社保審・医療部会
- 厚生労働省は20日、全世代型社会保障検討会議がまとめた中間報告の内容を社会保障審議会・医療部会に報告した(p10参照)。議論では、大病院の外来受診時の定額負担を200床以上の一般病院にまで拡大する方針に対して、病院団体の委員から反対意見が相次いだ。今夏にまとまる最終報告に向け、医療部会などでは外来機能の明確化と「かかりつけ医」機能の強化をどのように図るかを引き続き議論する。 同会議が2019年12月19日に・・・
-
2020年01月17日(金)
[医療提供体制] 厚労省が障害福祉計画基本指針の構成案提示 社保審・部会
- 厚生労働省は17日、社会保障審議会・障害者部会の会合で、障害福祉計画と障害児童福祉計画に係る基本指針の構成案を示した(p46~p54参照)。精神障害者の精神病床から退院後1年以内の地域における生活日数の平均を316日以上とすることを新たに加える(p4参照)(p12参照)。 精神病床から退院後1年以内の地域での平均生活日数を成果目標とすることで、医療や障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労)などが包括的に・・・
-
2020年01月10日(金)
[医療提供体制] 19年12月は事故報告35件、調査依頼2件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(12月)(1/10)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2019年12月26日(木)
[医療提供体制] 18年の救急車による搬送人員数が過去最多 総務省消防庁
- 総務省消防庁はこのほど、「救急・救助の現況」(2018年版)を公表した。18年の救急車による搬送人員数は過去最多となっており、半数近くが軽症だった。疾病分類別では循環器系(脳疾患、心疾患等)が多く、特に高齢者ではその割合が高くなっているという(p24参照)(p28~p30参照)。 18年の救急車による搬送人員は前年比22万4,209人増の596万295人。急病が389万1,040人で最も多く、以下は、一般負傷(91万2,346人)、・・・
-
2019年12月25日(水)
[医療改革] 東京都病院経営本部が「新たな病院運営改革ビジョン」の素案
- 東京都病院経営本部はこのほど、都立病院の経営形態の在り方などを示した「新たな病院運営改革ビジョン」の素案を公表した。都立病院(8病院)と東京都保健医療公社(6病院、がん検診センター)について「都立病院と公社病院を地方独立行政法人化し、一体的な運営により様々な課題に対応していくことが最善である」と明記し、地方独立行政法人への移行に向けて準備を進める方針を掲げている(p53参照)。 都立病院の経営形・・・
-
2019年12月25日(水)
[介護] 特養の「入所申込者」、19年度は29.2万人 厚労省
- 厚生労働省がこのほど公表した2019年度の特別養護老人ホーム(特養)の入所申込者数(要介護3-5)は約29万2,000人だった。16年の前回調査時の約29万5,000人と比べておよそ3,000人減った(p1参照)。 入所申込者数は、19年4月時点の状況について各都道府県からの報告を集計したもの。 要介護3-5の入所申込者全体のうち、在宅の入所申込者は約11万6,000人(39.7%)で、前回と比べて約7,000人減った。在宅でない人は約17万6・・・
-
2019年12月25日(水)
[病院] 病院報告 19年9月分概数 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、2019年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数:▽全病床平均/27.7日(前月比1.0日増)▽一般病床/16.1日(0.5日増)▽療養病床/139.2日(0.7日増)▽介護療養病床/298.2日(32.1日減)▽精神病床/267.9日(0.2日減)▽結核病床/70.3日(3.5日増)●1日平均患者数:▽在院患者数/122万7,174人(1万1,167人減)▽外来患者数/129万6,867人(1・・・
-
2019年12月24日(火)
[病院] 医療施設動態調査 19年度10月末概数 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「医療施設動態調査(2019年10月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,292施設(前月比8施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,238施設(8施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,655施設(7施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/617施設(増減なし)【一般診療所】▽全体/10万2,703施設(72施設増)▽有床診療所/6,619施設(25施設減)▽療養病床を有す・・・
-
2019年12月20日(金)
[医療提供体制] 精神障害者の地域生活実現へモデル事業実施 厚労省予算案
- 厚生労働省が20日に公表した2020年度の予算案では、「精神障害者の地域移行・地域定着支援の推進」に19年度当初予算比7,000万円増の6億4,000万円を計上した。新たに精神保健福祉士らを精神科病院などに配置し、一般住宅での継続的な地域生活を実現するためのモデル事業などを実施する(p143参照)。 「精神障害者の地域移行・地域定着支援の推進」に関しては、住まいの確保支援を含めた「精神障害者にも対応した地域包括ケ・・・
-
2019年12月20日(金)
[改定情報] 各側委員が20年度改定の意見を発表 中医協・総会
- 中央社会保険医療協議会の支払側委員と診療側委員は12月20日の総会で、2020年度診療報酬改定に対する意見を述べた。支払側は、「機能強化加算」における文書での事前説明の要件化や、「急性期一般入院料1」の該当患者割合・基準値の厳格化などを主張。診療側は、かかりつけ医機能を評価する「地域包括診療加算」、「地域包括診療料」の要件見直しと引き上げを求めたほか、「重症度、医療・看護必要度(以下、看護必要度)」の評・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。