-
2015年11月19日(木)
[通知] 希少疾病用医薬品にエロツズマブなど2品目を指定 厚労省
- 厚生労働省は11月19日付で、「希少疾病用医薬品の指定」に関する通知を発出した。希少疾病用医薬品として新たに指定されたのは、ブリストル・マイヤーズの「エロツズマブ(遺伝子組換え)」(効能・効果は、再発または難治性の多発性骨髄腫)、日本たばこ産業の「テノホビル アラフェナミドフマル酸塩」(効能・効果は、HIV感染症)(p1参照)。・・・
-
2015年11月18日(水)
[改定速報] 新たに19成分26品目の薬価収載を承認 中医協・総会4
- 11月18日の中央社会保険医療協議会の「総会」で、新たに薬価収載を承認された医薬品は、次の19成分26品目(2015年11月26日収載予定)(p3参照)。(1)うつ病・うつ状態用薬『イフェクサーSRカプセル37.5mg』ほか(ファイザー)(p4~p5参照)(2)肺動脈性肺高血圧症用薬『トラクリア小児用分散錠32mg』(アクテリオンファーマシューティカルズ ジャパン)(p6~p7参照)(3)透析中の慢性腎臓病患者における高リン血症・・・
-
2015年11月18日(水)
[改定速報] 500床以上地域医療支援病院の定額負担異論出ず 中医協・総会1
- 厚生労働省は11月18日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催。次期2016年度診療報酬改定に向けて、「外来医療」をテーマに、(1)紹介状なしの大病院受診時にかかる選定療養、(2)主治医機能の評価(地域包括評価診療料・地域包括診療加算、小児の主治医機能)―などを議論した(11月18日に続報をお伝えします)。 (1)に関して、厚労省は9月30日の前回の議論で、(i)定額負担を求める大病院の範囲、(ii)定額負担を求め・・・
-
2015年11月17日(火)
[感染症対策] 東京オリンピックを見据え感染症対策強化を考える 東京都
-
- シンポジウム「グローバル化が進む中での感染症対策を考える」─第11回東京都福祉保健医療学会を開催します!─(11/17)《東京都》
- 発信元:東京都 福祉保健局 病院経営本部 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
-
2015年11月04日(水)
[感染症対策] 世界エイズデーに向け各種の啓発イベントを実施 厚労省
- 厚生労働省が、12月1日の「世界エイズデー」に向け、公益財団法人エイズ予防財団などと協力して普及啓発イベントを展開する。主なイベントは次の通り(p1参照)。●「RED RIBBON LIVE 2015」 日時:11月27日(金)18時~21時(予定)、会場:ステラボール(東京都港区高輪)(p2参照)。●「街頭キャンペーン」 日時:11月28日(土)13時~15時(予定)、場所:渋谷駅・ハチ公前周辺(p3参照)。●「HIV(エイズ)無・・・
-
2015年11月02日(月)
[予防接種] HPVワクチン接種後の「相談・要望」の具体例 厚労省説明会
-
- ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口設置に係る説明会(11/2)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 社会福祉 医薬品・医療機器
-
2015年10月30日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(11月2日~11月7日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(11月2日~11月7日)(10/30)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2015年10月27日(火)
[医薬品] 初の「先駆け審査指定制度」対象として6品目を指定 厚労省
-
- 「先駆け審査指定制度」の対象品目を初めて指定しました ~6品目の医薬品を指定。目標審査期間を通常の半分の6か月に短縮~(10/27)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 審査管理課 カテゴリ: 医薬品・医療機器 医学・薬学 医療提供体制
-
2015年10月21日(水)
[感染症対策] 化血研インフルエンザHAワクチン出荷自粛を解除 感染症部会
- 厚生労働省は10月21日、厚生科学審議会の「感染症部会」を開催。「一般財団法人化学及血清療法研究所(化血研)におけるインフルエンザワクチン等の公衆衛生対策上の必要性」などを議論し、検討の結果、出荷自粛の要請をしていた「インフルエンザHAワクチン『化血研』」の出荷を認めて供給不足を避けるべきとの意見をまとめた。これを受けて、厚労省は10月21日付で、要請解除を発表した。 化血研のインフルエンザHAワクチンは、・・・
-
2015年10月21日(水)
[改定速報] 若年層のニコチン依存症治療の評価で激しく対立 中医協・総会1
- 厚生労働省は10月21日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催。2016年度診療報酬改定に向けて「個別事項」をテーマに、(1)たばこ、(2)難病、(3)感染症、(4)がん―の各論点を示し議論した(10月21日に続報をお伝えします)。 (1)で、厚労省は喫煙は若年層でも問題であり、2011年は20歳代男性の喫煙率は約36%で、20歳代女性の喫煙率は約13%と説明(p333~p334参照)。10歳代の喫煙率は男女とも低下傾向だが、依然・・・
-
2015年10月21日(水)
[改定速報] 難病は拡大した対象疾患に従来と同様の評価を 中医協・総会2
- 10月21日の中央社会保険医療協議会の「総会」では、(1)たばこ―のほか、(2)難病、(3)感染症、(4)がん―の各論点も議論されている。 (2)に関しては、2015年1月、「難病の患者に対する医療等に関する法律」が施行され、難病法の施行に伴い、110疾患から対象疾患が拡大。2015年7月現在で306疾患を指定難病として、医療費助成の対象としている(p358参照)。なお、対象拡大前の難病56疾患は診療報酬項目の【療養病棟入・・・
-
2015年10月21日(水)
[改定速報] 精神病床での結核など感染症患者受け入れを評価 中医協・総会3
- 10月21日の中央社会保険医療協議会の「総会」では、(1)たばこ、(2)難病―のほか、さらに、(3)感染症、(4)がん―の各論点も議論されている。 (3)に関し、感染症法では、入院措置・隔離などが実施される「1類感染症」(医療保険適用・自己負担分を公費負担)として、昨年(2014年)西アフリカで流行したエボラ出血熱のほか、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペストなどを指定しているが、治療薬の開発等は発・・・
-
2015年10月16日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(10月19日~10月24日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(10月19日~10月24日)(10/16)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2015年10月15日(木)
[医学研究] ノーベル生理学・医学賞、大村氏の受賞内容などを説明 内閣府
- 内閣府は10月15日、「科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合」を開催。2015年度ノーベル賞(自然科学分野)の日本人受賞を報告し、ノーベル財団発表資料などを提出して内容を説明した。 内閣府の提出した資料には、ノーベル生理学・医学賞(線虫の寄生によって生じる感染症に対する画期的治療法の発見)を受賞した大村智氏(p4~p6参照)、ノーベル物理学賞(ニュートリノが質・・・
-
2015年10月13日(火)
[感染症対策] 企業の感染症対応力向上の後押しへ新事業 東京都
- 東京都は10月13日、新規事業「職場で始める感染症対応力向上プロジェクト」を開始すると発表した。インフルエンザやノロウイルスなどの感染症によるリスクから職場を守り、従業員の健康維持、企業のリスク管理につなげる(p1~p3参照)。 プロジェクトは、東京都の企業などが「感染症理解のための従業者研修」、「感染症業務継続計画の作成」、「風しん予防対策推進」の3つのコースから選択し取り組む(p3参照)。これに・・・
-
2015年10月08日(木)
[医療改革] 地域医療構想における構想区域案を提示 東京都
- 東京都は10月8日、「保健医療計画推進協議会」を開催し、地域医療構想の検討状況や、東京都保健医療計画(2013年3月改定)の進行管理などを議題とした。 同協議会は、東京都保健医療計画の総合的かつ円滑な推進を図るため、医療を提供する体制のシステム化、保健・医療および福祉の連携、その他保健対策の充実等東京都保健医療計画の推進に関する事項を協議し、必要に応じて福祉保健局長に意見を具申する(p3参照)。 今回・・・
-
2015年09月30日(水)
[社会保障] 皆保険・皆年金の持続可能性確保の見直しが急務 財務省
- 財務省は9月30日、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催。2016年度予算編成に向けて、戦後の日本の財政の変遷と今後の課題を議論し、整理した論点を示している。 財務省は国民皆保険(1961年)・老人医療費無料化(1973年)の導入、医療提供体制の整備などにより、日本は平均寿命、健康寿命とも世界最高水準になったと説明。一方、高齢化・高度化のため医療費が大幅に伸び、自己負担の引き上げ、診療報酬の改定などの医・・・
-
2015年09月25日(金)
[結核対策] 2020年までに結核罹患率10以下を目指すための論点案 結核部会
- 厚生労働省は9月25日、厚生科学審議会の「結核部会」を開催し、「結核に関する特定感染症予防指針」の見直しの論点案(p14~p24参照)を示した。 現行の指針は、2011年5月に「厚労省告示第161号」として適用され、少なくとも5年ごとの再検討が規定されている(p23参照)。また、外務省と厚労省などが共同で2014年に策定した行動計画「改定版ストップ結核ジャパンアクションプラン」では、厚労省は指針を見直し、「2020年・・・
-
2015年09月25日(金)
[医療提供体制] 東京オリンピックに向け医療体制の整備へ 厚労省内会議
-
- 厚生労働省2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会準備本部(第1回 9/25)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 社会保障担当参事官室 カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 社会福祉
-
2015年09月24日(木)
[新型インフル] 11月1日に新型インフルの研修会を開催 厚労省
-
- 平成27年度 新型インフルエンザの診療と対策に関する研修 これだけは知っておきたい 新型インフルエンザの基礎知識(9/24)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 新型インフルエンザ対策推進室 カテゴリ: 新型インフル 医療提供体制 保健・健康
-
2015年09月19日(土)
[人事] 9月19日付の幹部名簿を公表 厚労省
- 厚生労働省は9月19日、幹部名簿(9月19日付)を公表した。名簿には塩崎恭久厚生労働大臣をはじめ、各部局の室長級までが記載されている(p1~p11参照)。 また、健康局の井上肇結核感染症課長を世界保健機関(WHO)に国際派遣する辞令が発令されている(p12参照)。・・・
-
2015年09月18日(金)
[感染症対策] 風しん抗体検査の結果、約3割が免疫不十分 東京都
- 東京都は9月18日、都内の自治体における、「2014年度風しん抗体検査事業」の実績集計結果を公表した。都内自治体では、2012年から2013年の風しんの流行を受け、先天性風しん症候群対策として、2014年度より抗体検査を実施している(p1参照)。 抗体検査の結果を年代別に見ると、免疫が十分ではなかった(低抗体)人の割合は、20歳代の女性が37.8%と最も高く、次いで40歳以上の男性32.9%、20歳代の男性32.1%など、全体の・・・
-
2015年09月18日(金)
[予算] 重点化対象施策案に医薬品創出・医療機器開発など 政府
- 政府は9月18日、「総合科学技術・イノベーション会議」を開催し、6月19日に閣議決定された「科学技術イノベーション総合戦略2015」(総合戦略)における重点化対象施策案を提示、そのなかで、厚生労働省・文部科学省・経済産業省の所管となる「国際社会の先駆けとなる健康長寿社会の実現」(p6参照)(p52~p61参照)があげられた。 同会議は、内閣府に設置された「重要政策に関する会議」の1つ。政府全体の科学技術関係・・・
-
2015年09月18日(金)
[感染症対策] 備蓄する抗インフル薬の多様化を打ち出す 感染症部会
- 厚生労働省は9月18日、厚生科学審議会の「感染症部会」を開催し、新型インフルエンザ対策における、「抗インフルエンザウイルス薬の備蓄目標・薬剤の種類と量」に関する議論の整理案(p15~p21参照)を提示した。 現行の抗インフルエンザウイルス薬の備蓄方針は、2013年6月に閣議決定された、新型インフルエンザ等対策政府行動計画などによって、国民の45%に相当する量が備蓄目標(p15参照)とされる。具体的には、タミ・・・
-
2015年09月17日(木)
[予防接種] 速やかな救済と救済制度の差の是正など求める 副反応部会2
-
- 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(第15回、平成27年度 第4回 9/17)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課、医薬食品局 カテゴリ: 医療制度改革
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。