-
2021年03月15日(月)
[医療提供体制] コロナワクチン接種、アレルギー疾患歴など確認を 厚労省
-
- コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)(コミナティ筋注)の接種に伴うアナフィラキシーの発生について(3/15付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 医薬・生活衛生局 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
-
2021年03月15日(月)
[医療提供体制] 精神保健福祉士の国家試験、合格率は64.2% 厚労省が発表
-
- 精神保健福祉士国家試験合格発表(第23回 3/15)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課心の健康支援室 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年03月12日(金)
[医療提供体制] 135市区町村で接種会場でのシミュレーション実施 3日時点
-
- 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会(第4回 3/12)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 保健・健康
-
2021年03月12日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数23万542回に 厚労省
- 厚生労働省は12日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月8日-3月12日)について公表した。5日間合計の接種回数は、18万4,073回(1回目:18万725回、2回目:3,348回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は23万542回(1回目:22万7,194回、2回目:3,348回)となった。接種を行った施設数は、8日288施設、9日445施設、10日563施設、11日642施設、12日767施設。 また新型コロナワクチンの接種後にアナフ・・・
-
2021年03月09日(火)
[医療提供体制] 21年2月は事故報告28件、調査依頼3件 医療事故現況報告
-
- 医療事故調査制度の現況報告(2月)(3/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2021年03月08日(月)
[医療提供体制] 上手な医療のかかり方アワード最優秀賞に佐久医師会
-
- 第2回「上手な医療のかかり方アワード」受賞団体を決定しました(3/8)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医事課 医師等医療従事者の働き方改革推進室 カテゴリ: 医療提供体制
-
2021年03月05日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数4万6,469回に 厚労省
- 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月1日-3月5日)について公表した。5日間合計の接種回数は、1万7,939回。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は4万6,469回となった。接種を行った施設数は、1日100施設、2日100施設、3日101施設、4日108施設、5日149施設。 また新型コロナワクチンの接種後にアナフィラキシーとして報告された事例については、3件の報告があった。各事例の転帰内容は・・・
-
2021年03月04日(木)
[医療提供体制] 医師の需給推計、慎重な見直しを厚労相に要望 全国知事会
- 全国知事会は4日、医師の確保対策に関する意見書を田村憲久厚生労働相に提出した。医師需給の将来推計については、新型コロナウイルス感染症の発生によって従来の前提を改めることや、「働き方改革」の取り組み状況を反映させることが必要なことから、慎重に見直すよう要望している(p44参照)。 意見書では、日本全体で2029年ごろに医師の需給が均衡し、それ以降は過剰になると厚労省が推計しているが、都道府県単位での将・・・
-
2021年03月04日(木)
[医療提供体制] 東京都の小児病床含めた病床確保戦略、早急に検討を
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第35回)が4日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「感染の再拡大に備え、変異株の増加を念頭に置きながら、小児病床を含めた病床確保の戦略を早急に検討する必要がある」としている(p11参照)。 コメント・意見では、3日時点の入院患者数について、前回(2月24日時点)の1,882人から1,548人に減少したが「第2波の入院患者の・・・
-
2021年03月03日(水)
[医療提供体制] 重症者病床に変更、補助が1床1,050万円増 都内の医療機関
-
- 令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金に関するQ&A(3/3)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年03月03日(水)
[医療提供体制] 首都圏の医療体制に厳しさ、病床使用率高い地域も 厚労省
- 厚生労働省は3日、第26回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏の1都3県については「いずれも新規感染者数、療養者数の減少に伴い、自治体での入院等の調整も改善が続き、ステージIVの指標を下回るなど負荷の軽減が見られるが、病床使用率が高い地域もあるなど医療提供体制に厳しさが見られる」としている(p2参照)。 厚労省によると、2月24日時点の全国の入院者・・・
-
2021年03月02日(火)
[医療提供体制] 社会医療法人の救急確保事業、基準未達も認定取り消し猶予
-
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う社会医療法人における救急医療等確保事業の実施について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年03月02日(火)
[医療提供体制] 新型コロナ軽症者は宿泊療養を基本として対応 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養の考え方について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年03月02日(火)
[医療提供体制] 都道府県医師会などの協議会費用、コロナ補助対象 厚労省
-
- 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第17版)について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医療経理室 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年03月02日(火)
[医療提供体制] コロナワクチン用冷凍庫の稼働停止、電力不足が原因
- 医療機関で超低温冷凍庫(ディープフリーザー)の稼働が停止し、その中の新型コロナウイルスワクチンが使用できなくなった事案について、厚生労働省は2日、同じ電源コンセントに複数の機器が共有されて使われていたことによる電力不足が原因だとする調査結果を公表した(p1参照)。同省の担当者は「専用ブレーカーを備えた専用回路での使用をお願いしたい」と話している。 この事案は、新型コロナワクチンの先行接種を実施・・・
-
2021年03月02日(火)
[医療提供体制] コロナ副反応疑い報告で死亡事例、因果関係は評価不能
- 厚生労働省は2日、新型コロナワクチン接種後の副反応疑い報告について、死亡事例(1例目)が報告されたと発表した。死亡したのは2月26日にファイザーの「コミナティ筋注」を接種した60歳代の女性で、報告者は「本剤との因果関係は評価不能」としている。 厚労省が公表した報告の概要によると、女性に基礎疾患・アレルギー歴はなかった。死因について「くも膜下出血と推定される」と報告されている。 厚労省は、専門家の意見も・・・
-
2021年03月01日(月)
[医療提供体制] 高齢者向けコロナワクチンの出荷の考え方を通知 厚労省
-
- 高齢者向けの新型コロナウイルス感染症に係る予防接種のためのワクチンの出荷(4月5日の週から4月19日の週)について(3/1付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 カテゴリ: 医療提供体制 高齢者 新型コロナウイルス
-
2021年02月26日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数2万8,530回に 厚労省
- 厚生労働省は2月26日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(2月22日-2月26日)について公表した。4日間合計の接種回数は、2万3,491回。接種が開始された17日からの累計接種回数は2万8,530回となった。接種を行った施設数は、22日95施設、24日96施設、25日100施設、26日100施設。 また新型コロナワクチンの接種後の副反応疑いについては、22日に1件の報告があり累計は3件となった。新たに報告された症状は、「脱力・・・
-
2021年02月25日(木)
[医療提供体制] コロナ患者退院基準を改正、人工呼吸器治療を追記 厚労省
-
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて(一部改正)(2/25付 通知)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年02月25日(木)
[医療提供体制] 新型コロナの研究用抗原検査キットで留意事項を事務連絡
-
- 新型コロナウイルス感染症の研究用抗原検査キットに係る留意事項について(周知依頼)(2/25付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2021年02月24日(水)
[医療提供体制] コロナ補助金の申請、期限を3月12日に延長 厚労省
-
- 「令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金」の交付申請書(変更交付申請書)の提出期限の延長について(2/24)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年02月24日(水)
[医療提供体制] 発熱の診療・検査医療機関、4月以降は柔軟対応可能 厚労省
-
- 4月以降の当面の相談・外来診療体制について(2/24付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年02月24日(水)
[医療提供体制] コロナワクチン接種に対応の医療機関の負荷減少を 厚労省
- 厚生労働省は24日、第25回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者の減少傾向を継続させ、リバウンドを防止し、重症者数、死亡者数を確実に減少させる必要性を指摘。「さらに今後、ワクチン接種に対応する医療機関の負荷を減少させ、地域の変異株探知を的確に行えるようにするためにも、対策の徹底が必要」と説明している(p3参照)。 厚労省によると、17日時点・・・
-
2021年02月24日(水)
[医療提供体制] 医療機関電波利用推進シンポをオンデマンド配信へ 総務省
- 総務省は24日、「医療機関における電波利用推進シンポジウム」をオンデマンド形式で配信すると発表した。「医療機関における、5G等の新たな電波利用の可能性や新型コロナウイルス感染症対策にも寄与する電波・ICT利用例を紹介する」としている。 このシンポジウムは当初、2020年3月6日に開催が予定されていたが「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(20年2月25日)の趣旨を踏まえ、開催を延期していた。 配信期間は3月8・・・
-
2021年02月23日(火)
[医療提供体制] 予防接種週間の企画例に「院内感染対策の推進」も 厚労省
- 厚生労働省健康局長と子ども家庭局長は、「子ども予防接種週間」の実施に関する通知(22日付)を都道府県知事に出した。予防接種実施率の向上のための周知広報活動を継続的に実施したり、管内の市区町村に周知したりするよう求めている(p1参照)。 厚労省が公表した「子ども予防接種週間実施要綱」によると、実施期間は原則3月1日から7日までの7日間で「ワクチンで防ぐことができる病気(VPD:Vaccine Preventable Disease・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。