キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全30,892件中7,301 ~7,325件 表示 最初 | | 291 - 292 - 293 - 294 - 295 | | 最後

2020年02月05日(水)

[医療機器] 単回使用医療機器の再製造品、初の保険適用へ 中医協が了承

中央社会保険医療協議会 総会(第450回 2/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医薬品・医療機器
 中央社会保険医療協議会は5日の総会で、一回に限って使用できる単回使用医療機器の再製造品(R-SUD)の「再製造ラッソー2515」など医療機器4品目を、新たに保険適用することを了承した。R-SUDが保険適用されるのは初めて。了承された4品目のうち、新たな技術料を設定する区分C2(新機能・新技術)は2品目で、いずれも4月1日付で保険収載される(p3参照)。 区分C2として保険適用が認められたのは、▽大腿膝窩動脈のステン・・・

続きを読む

2020年02月05日(水)

[感染症] 新型コロナウイルス陽性、クルーズ船の20人 厚労省

横浜港に寄港したクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(2/5)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 検疫業務管理室,健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は5日、横浜・大黒ふ頭沖で検疫を実施しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」について、新型コロナウイルス検査で陽性が確認された10人が神奈川県内の医療機関に搬送されたと発表した。6日にも新たに10人が陽性と確認されており、厚労省は、同船に対する検疫を引き続き実施する方針だ。 厚労省が5日公表した加藤勝信厚労相の会見概要によると、発熱などの症状がある人や濃厚接触者ら273人分の検体を採取。・・・

続きを読む

2020年02月05日(水)

[インフル] 東京のインフルエンザ報告数、ピーク時と比べ半減

東京都感染症発生動向調査(2/5)《東京都感染症情報センター》
発信元:東京都感染症情報センター   カテゴリ: 保健・健康
 東京都内のインフルエンザの患者報告数が減少したことが5日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。 週報によると、1月27日から2月2日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、前週比約16%減の11.21人となった。今シーズン(2019年9月以降)のピーク時の患者報告数(23.19人)と比べて半減している。 保健所管内別では、八王子市が22.56人で最も多く、以下は、葛飾区(16・・・

続きを読む

2020年02月05日(水)

注目の記事 [改定情報] 2020年度診療報酬改定、2月7日に答申へ 中医協・総会

中央社会保険医療協議会 総会(第450回 2/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 2020年度改定 改定答申 特集
 中央社会保険医療協議会・総会は2月5日、2020年度診療報酬改定の個別改定項目や、答申書の附帯意見案について、再度議論した。委員から特段、意見は出なかったことから、田辺国昭会長(東京大学大学院法学政治学研究科教授)は、議論の終了を宣言。次回、2月7日に加藤勝信厚生労働大臣に答申する意向を示し、厚生労働省に答申書の作成を指示した。 なお、附帯意見案を巡っては、前回、OTC類似薬の保険給付からの除外を検討項目・・・

続きを読む

2020年02月04日(火)

[人口] 人口動態統計月報 19年9月分 厚労省

人口動態統計月報(概数)令和元年9月分(2/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 月報調整係   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は4日、2019年9月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/7万3,990人(前年同月比3.5%減・2,710人減)▽死亡数/10万6,823人(2.4%増・2,478人増)▽自然増減数/3万2,833人の減少(5,188人減)(p5参照)●死因別死亡数の上位3位:▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万1,406人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万4,273人▽老衰/9,751人(p12~p15参照)・・・

続きを読む

2020年02月04日(火)

[感染症] 風しん累積患者数28人に 疫学情報・第4週

風疹流行に関する疫学情報 2020年1月29日現在(2/4)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは4日、「風しん流行に関する疫学情報 2020年第4週(1月20日-1月26日)」を公表した。それによると新規報告された風しん患者数は6人で、第1週からの累積患者報告数は、前週から7人増加し、28人(遅れ報告数を含む)となった(p1参照)。 地域別の報告数は、愛知県(7人)、神奈川県(4人)、千葉県(3人)、東京都(3人)の順に多く、第4週に複数患者の報告があったのは、東京都のみ・・・

続きを読む

2020年02月04日(火)

[感染症] 新型コロナウイルス対応で6日に全国衛生主管部(局)長会議

新型コロナウイルス感染症の対応に関する全国衛生主管部(局)長会議の開催について(2/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症の対応に関する全国衛生主管部(局)長会議」を6日に開催すると発表した。対象は、都道府県や保健所設置市、特別区の関係者で、この感染症に対応した医療体制などを話し合う予定(p1参照)。 同会議は厚労省内で開催され、主なテーマは、▽新型コロナウイルス感染症に対応した医療体制▽新型コロナウイルス感染症に係る帰国者の健康状態の新たなフォローアップ体制-の2つ。ただ、状・・・

続きを読む

2020年02月03日(月)

[介護] 20年度介護職員処遇改善計画書の提出期限、15日に 厚労省

令和2年度「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」算定のための処遇改善計画書様式例の提示及び提出期限について(2/3付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省はこのほど、都道府県の介護保険担当主管部(局)に宛てて、2020年度の介護職員処遇改善計画書の提出期限などについての事務連絡を出した(p1参照)。例年、2月末を期限としているが、様式の変更を行うため15日を提出期限とする予定。 「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」を算定するためには、介護職員処遇改善計画書の提出が必要だが、それぞれの様式が異なる。 社会保障審議会・介護・・・

続きを読む

2020年02月03日(月)

[介護] 要介護認定制度の改正案で事務連絡 厚労省

令和2年4月からの要介護認定制度の改正案について(2/3 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省はこのほど、各都道府県介護保険主管部(局)に宛てて、4月からの要介護認定制度の改正案について事務連絡を出した(p1参照)。市町村が、指定市町村事務受託法人に認定調査を委託する場合、介護支援専門員が認定調査を行うとしているが、新たに「保健、医療又は福祉に関する専門的知識を有する者」を規定する。また、都道府県に対して、管内の市町村に周知することを求めた。 認定調査の改正は、2019年12月に社・・・

続きを読む

2020年02月03日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 認定薬局の整備支援事業、約8都道府県が実施 厚労省方針

かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会(2/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は、2020年度に実施する認定薬局整備支援事業について、4月下旬に約8都道府県を実施者として採択し、5月下旬ごろから開始する方針だ。実施者は、地域で求められる認定薬局の整備を進めるため、薬局の機能強化や医療機関などとの連携体制の構築などによる認定薬局の普及に向けた事業を行う(p1参照)。 同省が3日に開いた「かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会」で、医薬・生活衛生局総務課の太田美紀薬局・販・・・

続きを読む

2020年02月03日(月)

[医療提供体制] 薬剤師の災害時対応で体制整備を 厚労省が事業案

かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会(2/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は3日に開いた「かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会」で、薬剤師による災害時対応に関する体制整備の事業案を明らかにした。事業の実施主体である都道府県は、関係団体などを交えた検討会を開催し、災害時に薬剤師が役割を果たすための体制整備の方策を定める(p2参照)。 この事業では、災害時に医薬品を迅速に供給できるよう、薬剤師を活用した医薬品の供給体制の整備を都道府県が支援することにより、災・・・

続きを読む

2020年02月03日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 循環器病の症例レジストリ・データベースの構築を

循環器病対策推進協議会(第2回 2/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 がん・疾病対策課   カテゴリ: 医療提供体制
 「循環器病対策推進協議会」(会長=永井良三・自治医科大学学長)の第2回会合が3日に開かれた。厚生労働省による循環器病対策の現状説明や、学会や団体に対するヒアリングが行われ、循環器病の症例レジストリ・データベースの構築などに取り組む必要性が示された。 この日の会合で、厚労省は、「循環器病の患者に対する治療と仕事の両立支援モデル事業」(新規、2020年度予算案4,500万円)を取り上げた。循環器病の現状と課題・・・

続きを読む

2020年02月01日(土)

[感染症] 新型コロナウイルスで「帰国者・接触者外来」、2月上旬めどに

新型コロナウイルス感染症に対応した医療体制について(2/1付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課,健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は、感染の疑いのある人を診察する「帰国者・接触者外来」を二次医療圏ごとに1カ所以上、2月上旬をめどに設置するよう求める事務連絡を各都道府県に出した。その外来では、ほかの患者と接触しないように診察室を分けることや必要な検査体制の確保、医療従事者への十分な感染対策などを実施することも求めている(p1参照)。 厚労省はまた、感染の疑いのある人に「帰国者・接・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[経営] 商業動態統計速報 19年12月分 経済産業省

商業動態統計速報 2019年12月分(1/31)《経済産業省》
発信元:経済産業省 大臣官房 調査統計グループ   カテゴリ: 調査・統計
 経済産業省はこのほど、2019年12月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り(p48参照)。●販売額:▽総額/6,076億円(前年同月比4.1%増)▽調剤医薬品/395億円(9.7%増)▽OTC医薬品/811億円(1.5%増)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/411億円(5.7%増)▽健康食品/190億円(1.8%増)●店舗数:1万6,440店(5.0%増)・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[感染症] 新型コロナウイルス、社会福祉施設などでの対応方法を事務連絡

社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(1/31付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 認知症施策推進室,高齢者支援課,振興課,老人保健課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は1月31日、社会福祉施設などでの対応方法の周知を求める事務連絡を都道府県などに出した。対応として、アルコール消毒などで感染経路を断つ重要性を強調している(p3参照)。 事務連絡では、対応に当たって、社会福祉施設などの職員が新型コロナウイルスの正しい認識を持つとともに、感染対策マニュアルなどを通して、共通の理解を深めるよう努めることを求めている・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[経営] 一般職業紹介状況 19年12月分 厚労省

一般職業紹介状況(令和元年12月分)(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 職業安定局 雇用政策課   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は1月31日、「一般職業紹介状況」(2019年12月分)を公表した。詳細は以下の通り。▽有効求人倍率(季節調整値):1.57倍(前月比増減なし)▽新規求人倍率(季節調整値):2.43倍(前月比0.11ポイント増)(p1参照)▽新規求人数/医療・福祉業全体・22万4,012人(6.8%増)、うちパートタイム・10万2,780人(7.4%増)/医療業・6万9,799人(4.2%増)、うちパートタイム・2.万7,023人(5.9%増)/社会保険・社会・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[経営] 労働力調査 19年12月分速報 総務省

労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)12月分(速報)(1/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1月31日、2019年12月分の「労働力調査(速報)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)。▽就業者数/産業全体・6,737万人(前年同月比81万人増)/医療・福祉・839万人(3万人減)▽完全失業者数/145万人(14万人減)▽非労働力人口/4,194万人(77万人減)▽完全失業率(季節調整値)/2.2%(対前月比増減なし)(p1参照)。・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[経営] サービス産業動向調査速報 19年11月分 総務省

「サービス産業動向調査」2019年(令和元年)11月分(速報)(1/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 経済統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は1月31日、2019年11月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高:▽医療・福祉業全体/4兆7,660億円(前年同月比0.9%増)▽医療業/3兆4,482億円(0.9%増)▽保健衛生/529億円(19.0%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,648億円(1.7%増)●事業従事者数:▽医療・福祉業全体/824万人(0.8%増)▽医療業/421.9万人(0.4%増)▽保健衛生/12.5万人(0.5%減)▽社・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[病院] 医療施設動態調査 19年度11月末概数 厚労省

医療施設動態調査(令和元年11月末概数)(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 保健統計室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は1月31日、「医療施設動態調査(2019年11月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●施設数【病院】▽全体/8,288施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院/7,234施設(4施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,654施設(1施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/619施設(2施設増)【一般診療所】▽全体/10万2,712施設(9施設増)▽有床診療所/6,600施設(19施設減)▽療養・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[感染症] 感染症週報 20年第3週(1月13日-1月19日) 国立感染症研究所

感染症週報 2020年第3週(1月13日-1月19日)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は1月31日、「感染症週報 第3週(1月13日-1月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p40~p42参照)。▽インフルエンザ/16.73(前週18.33)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.27(0.32)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.34(0.52)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/2.44(2.44)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/5.99(6.09)/前週から減・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第4週(1月20日-1月26日)

インフルエンザの発生状況について(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は1月31日、2020年第4週(1月20日-1月26日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。【定点報告】(p2~p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国)/18.00(前週16.73)▽定点当たり報告数の上位3都道府県:高知県/33.83、宮崎県/30.56、長崎県/28.59▽報告患者数/8万9,436人(前週比6,399人増)▽・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 「重点支援区域」、山口県の萩区域など3県5区域 厚労省

地域医療構想の実現に向けた重点支援区域の1回目の選定について(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は1月31日、地域医療構想を実現するために国が助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、山口県・萩区域など3県5区域を選定(1回目)した。併せて、医療機能の再編などの対象となる医療機関も公表。同省では、都道府県からの申請を随時受け付け、今後も複数回に分けて重点支援区域を選定する。 今回選定されたのは、▽宮城県の仙南区域(公立刈田綜合病院、みやぎ県南中核病院)▽同県の石巻・登米・気仙沼区域・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[感染症] 新型コロナウイルスにWHOが緊急事態宣言

中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎に関する世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言(1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 世界保健機関(WHO)の緊急委員会は1月31日未明(日本時間)、中国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に該当すると発表した。 WHOによる緊急事態が宣言された事例としては、2016年のジカ熱の国際的拡大や、14年のエボラ出血熱の西アフリカでの感染拡大などが挙げられる。今回のWHOの発表を受けて厚生労働省では、内容を精査した上で必要な対応を講じていく・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

[感染症] 新型コロナウイルスの分離に成功 国立感染症研究所

新型コロナウイルス 国立感染症研究所が開発した細胞で分離に成功(1/31)《国立感染症研究所》ほか
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 国立感染症研究所は1月31日、新型コロナウイルスの分離に成功したことを明らかにした。使用した細胞は「VeroE6/TMPRSS2細胞」で、臨床検体を接種後、細胞の形状変化を観察し、多核巨細胞の出現を捉えたという。 同研究所によると、細胞上清中のウイルスゲノムを抽出し、ほぼ全長のウイルスゲノムの配列を確定した。同研究所は「分離したウイルスを用いて、ウイルス感染機構及び病原性の解析、ウイルス検査法・抗ウイルス薬・ワ・・・

続きを読む

2020年01月31日(金)

注目の記事 [診療報酬] 20年度改定の答申書附帯意見の内容で議論 中医協・総会

中央社会保険医療協議会 総会(第449回 1/31)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 2020年度改定 診療報酬 改定答申
 中央社会保険医療協議会は1月31日の総会で、2020年度診療報酬改定の答申書附帯意見の内容について議論した。厚生労働省が提出した素案の20項目は基本的に了承された。ただ、支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)が、「保湿剤の適正な処方など医薬品の給付の在り方について検討する」ことを追加記載するよう主張。診療側は反対の姿勢を示し対立した。田辺国昭会長(東京大大学院教授)は会長預かりとして、次回までに・・・

続きを読む

全30,892件中7,301 ~7,325件 表示 最初 | | 291 - 292 - 293 - 294 - 295 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ