キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全8,869件中2,001 ~2,025件 表示 最初 | | 79 - 80 - 81 - 82 - 83 | | 最後

2021年08月23日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 東京の医療機関にコロナ対応で協力を要請 回答期限は31日

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第16条の2第1項に基づく協力の要請について(8/23付 通知)《厚生労働省、東京都》
発信元:厚生労働省 東京都   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省と東京都は、新型コロナウイルス感染症の入院患者の受け入れや病床確保などの協力を求める通知を都内の医療機関や医学部のある大学などに出した。改正感染症法に基づく国からの協力要請は初めて。都内の医療機関が正当な理由がなく求めに応じなければ、協力の勧告を受けたり、施設名が公表されたりする可能性もある。要請への回答票の提出期限は31日(p1参照)。 この要請は、新型コロナのさらなる感染拡大により・・・

続きを読む

2021年08月23日(月)

注目の記事 [医療提供体制] コロナ感染妊産婦の受け入れ医療機関、確実に設定を

新型コロナウイルス感染症に係る周産期医療の着実な整備について(8/23付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省医政局長は23日、新型コロナウイルス感染症に係る周産期医療の着実な整備に関する通知を都道府県知事に出した。新型コロナウイルスに感染した妊産婦については「肺炎の重症化に対応できる専門性を有する集中治療が必要となる可能性が高く、さらに感染妊産婦の産科的緊急処置も必要となる場合があることから、受入れ医療機関を確実に設定する必要がある」としている(p1~p2参照)。 通知では、17日に千葉県で自宅療・・・

続きを読む

2021年08月20日(金)

[病院] 1日平均外来患者数、前月比約14万人減の111万3,945人 病院報告

病院報告(令和3年5月分概数)(8/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 保健統計室   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 厚生労働省は20日、2021年5月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り(p1参照)。●平均在院日数▽全病床平均/29.4日(前月比2.3日増)▽一般病床/17.1日(1.2日増)▽療養病床/144.8日(17.1日増)▽精神病床/298.0日(34.5日増)▽結核病床/48.2日(0.7日減)●1日平均患者数▽在院患者数/112万8,836人(2万2,461人減)▽外来患者数/111万3,945人(14万2,880人減)●月末病床利用率:74.4%(0.・・・

続きを読む

2021年08月20日(金)

[医療提供体制] 精神科医療機関の感染症対策の体制確保を 厚労省事務連絡

精神科医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応について(8/20付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課は、精神科医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応に関する事務連絡(20日付)を都道府県・指定都市の精神保健福祉主管課に出した。感染症対策の体制確保やワクチン接種の円滑な実施などを求めている(p1~p3参照)。 事務連絡では、沖縄県の精神科医療機関で大規模なクラスターが発生し、多数の患者が死亡したことや、感染力がより強いとされているデルタ株・・・

続きを読む

2021年08月20日(金)

注目の記事 [医療提供体制] コロナ補助金の対象、9月12日までの割り当て病床に 厚労省

「令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金」のご案内(8/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染患者などの入院を受け入れる医療機関への2021年度の緊急支援事業補助金について、厚生労働省は、感染患者用の即応病床を9月12日までに割り当てられた医療機関に対象を広げると発表した(p2参照)。交付申請書の提出期限も同日(必着)に延長する(p1参照)。従来の期限は共に8月末だったが、緊急事態宣言が9月12日まで京都や兵庫など7府県に新たに出され、まん延防止等重点措置が宮城や広島など・・・

続きを読む

2021年08月20日(金)

[医療提供体制] 東京の医療提供体制は深刻な機能不全に陥っている

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第59回 8/20)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 感染症対策部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第59回)が20日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者数の7日間平均が過去最多を更新したことを指摘。「医療提供体制は深刻な機能不全に陥っており、現状の新規陽性者数が継続するだけでも、救える命が救えない事態となる」と警鐘を鳴らしている(p4参照)。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(11日時点・・・

続きを読む

2021年08月20日(金)

[医療提供体制] 保育所配布の抗原簡易キットは職員への使用を想定 厚労省

保育所等へ配布した抗原簡易キットの取扱について保育所等へ配布した抗原簡易キットの取扱について(8/20付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、保育所などに配布した抗原簡易キットの取り扱いに関する事務連絡(20日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。抗原簡易キットについて「基本的には職員への使用を想定」と明記。園児に症状が出た場合は、原則として連携医療機関を受診するよう求めている(p1参照)(p3参照)。 事務連絡では、6月9日に同本部が出した事務連絡に基づき「・・・

続きを読む

2021年08月20日(金)

注目の記事 [医療提供体制] コロナ患者用の確保病床の使用状況を調査へ 厚労相が表明

田村厚生労働大臣による閣議後記者会見(8/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 田村憲久厚生労働相は20日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染患者用の確保病床の使用状況について東京都などと調査する考えを示した。実態を把握した上で、病床確保のための補助金を受けているのに新型コロナの患者の受け入れに消極的な医療機関に対し、適切な対応を求める。 国は、新型コロナ患者の受け入れ病床を新たに確保した医療機関に対し、関連経費を1床当たり最大で1,950万円補助している。専用の受け入れ病・・・

続きを読む

2021年08月19日(木)

注目の記事 [医療提供体制] コロナ重点医療機関に看護師など派遣、補助金3倍に 厚労省

令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(8/19付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経理室 健康局 結核感染症課 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の重点医療機関へ医師以外の看護師など医療従事者を19日以降に派遣した医療機関に、1人当たり1時間につき最大で8,280円を補助する(p3参照)。補助の上限額を従来の3倍に引き上げることで、重点医療機関での看護職員などのさらなる確保につなげる(p10参照)。 厚労省は、派遣される医療従事者の処遇の向上などに配慮するよう、補助金の対象医療機関に求めている(p3参照)・・・

続きを読む

2021年08月18日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 東京の入院・重症者数、過去最高の水準を更新 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第48回 8/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、第48回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「入院者数と重症者数は共に過去最高の水準を更新し続けており、夜間をはじめ新規の入院受け入れ・調整が困難な事例が生じている」と説明している(p2参照)。 厚労省によると、10日時点の全国の入院者数は1万8,611人で、1週間前と比べて3,597人増えている。全国の受入確保病床数に・・・

続きを読む

2021年08月18日(水)

[医療提供体制] 酸素濃縮装置の発注見込みなどの調査で事務連絡 厚労省

酸素濃縮装置の発注見込み等の調査について(8/18付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、酸素濃縮装置の発注見込みなどの調査に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急速に増加し、これまでに経験したことのない感染拡大となり、自宅療養や入院等調整中の人が増えていることや、自宅療養や宿泊療養中の人などの症状が悪化した場合に一時的な・・・

続きを読む

2021年08月18日(水)

[医療提供体制] 医療従事者である濃厚接触者への外出自粛要請を改正

医療従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(8月18日一部改正)(8/13付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は18日、「医療従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について」(13日付事務連絡)を一部改正し、各都道府県などに事務連絡を出した(p1~p2参照)。 13日付事務連絡では、濃厚接触者となった医療従事者について、ワクチン2回接種済みなどの要件を満たし、基本的感染対策等の注意事項を満たせば、「新型コロナウイルス感染症対策」に従事することは不要不急の・・・

続きを読む

2021年08月18日(水)

[医療提供体制] 新型コロナワクチン1回接種、全人口の半数に達する 政府

新型コロナワクチンについて(8/18)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は18日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等の合計は1億1,335万1,510回となった(p1参照)。うち1回以上接種者は6,399万5,377回、接種率50.3%(全人口1億2,713万8,033人)となり、全人口の半数に達した。2回接種完了は4,935万6,133回、接種率38.8%。 高齢者の接種回数は6,145万7,345回。うち1回以上接種者は3,141万1,074回、接種率88.5%(65歳以上の人口3,5・・・

続きを読む

2021年08月17日(火)

注目の記事 [医療提供体制] コロナ重症者の移送・搬送、3時間以上は高リスク 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る広域移送・搬送の実施方法について(周知依頼)(8/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の重症患者について「3時間以上かけて移送・搬送することはリスクが高い」とし、対象者の選択や搬送手段を慎重に考慮するといった留意点を都道府県などに事務連絡した。また、広域移送や搬送を実施する際には、対象の患者やその家族からインフォームド・コンセントを事前に得るよう求めている(p3参照)。 厚労省は、広域移送・搬送の後、治療によって当該患者の病状に一定程度・・・

続きを読む

2021年08月16日(月)

[医療提供体制] PTPシート誤飲、内視鏡で摘出の事例 医療機能評価機構

医療安全情報No.177(8/16)《日本医療機能評価機構》
発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器
 日本医療機能評価機構は、PTPシートを誤飲した事例が、2016年7月から21年6月までに52件報告されていることを明らかにした。このうち32件については、看護師がPTPシートのまま患者に渡した事例だった(p1参照)。 看護師がイーケプラ錠と酸化マグネシウム錠を渡す際、患者から「薬はもう少ししてから飲む」と言われた事例では、看護師は薬剤をPTPシートから取り出して渡すことになっていたが、患者は70歳代で受け答えに問題・・・

続きを読む

2021年08月16日(月)

[医療提供体制] アストラゼネカ社ワクチン健康調査に8医療機関参加 厚労省

アストラゼネカ社ワクチンに係る接種後の健康状況に関する調査について(その2)(8/16付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課は、アストラゼネカ社ワクチン接種後の健康状況調査に関する事務連絡(16日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。新たに2医療機関が調査への協力を申し出たため、調査に参加するのは計8医療機関(16日現在)となった(p1参照)。 事務連絡では、調査実施に必要な情報を提供するウェブサイトを整備したことも説明。調査への参加を希望する場合は「サイトにアクセスし、掲載され・・・

続きを読む

2021年08月16日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 宿泊療養施設などへの医療者派遣、補助金が2倍に 厚労省

令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業 (医療分)の実施に当たっての取扱いについて(8/16付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経理室 健康局 結核感染症課 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染患者がいる施設に職員を派遣する医療機関への財政支援を拡充したことを明らかにした。健康管理を強化した宿泊療養施設や都道府県知事が開設する「臨時の医療施設」、入院待機ステーションへ16日以降に医師を派遣する医療機関に対し、1人につき1時間当たり最大で1万5,100円を補助する。それ以外の医療従事者の派遣の場合は同様に5,520円、業務調整員なら3,120円をそれぞれ上限に給付。いず・・・

続きを読む

2021年08月14日(土)

[医療提供体制] 妊婦のコロナワクチン接種、時期を問わず勧める 関係学会

新型コロナウイルス(メッセンジャーRNAワクチンについて(第2報)(8/14)《日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本産婦人科感染症学会》
発信元:日本産科婦人科学会 日本産婦人科医会 日本産婦人科感染症学会   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 日本産科婦人科学会などは14日、新型コロナウイルスワクチンについて時期を問わず妊婦の接種を勧めるとする新たな提言を公表した。感染が全国的に広がっていることや、アメリカ疾病対策センター(CDC)が妊婦への接種を強く推奨していることを踏まえた見解で、最新の知見に基づき従来の考え方を見直した(p1参照)。 提言をまとめたのは、同学会と日本産婦人科感染症学会、日本産婦人科医会。3団体は、特に妊娠後期に新型コ・・・

続きを読む

2021年08月13日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 結核菌がINHなどに耐性の場合は5剤併用療法を 厚労省

結核医療の基準の一部を改正する件(案)について(8/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は13日、結核医療の基準の一部を改正する案を公表した。日本結核・非結核性抗酸菌症学会や日本結核病学会によって治療指針の見直しや治療に対する考え方が公表されたことを踏まえ、「患者の結核菌がINH(イソニアジド)及びRFP(リファンピシン)に対して耐性を有する場合、5剤併用療法を行うこと」としている(p2参照)。 薬剤の選択に当たっては、「原則、LVFX(レボフロキサシン)及びBDQ(ベダキリン)を基本・・・

続きを読む

2021年08月13日(金)

[医療提供体制] コロナ抗体カクテル療法、宿泊療養でも使用可 厚労省

新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」の医療機関への配分について(質疑応答集の修正・追加)(8/13付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
 抗体カクテル療法と呼ばれる新型コロナウイルス感染症の中和抗体薬のロナプリーブ点滴静注セット300、同1332(一般名カシリビマブ及びイムデビマブ)について、厚生労働省は、宿泊療養施設や入院待機ステーションでも投与が可能であることを都道府県などに事務連絡した(p8参照)。投与後の容態悪化に対応できるよう、これらを有床の臨時的な医療施設の対象とする(p9参照)。一方、高齢者施設や自宅での使用を引き続き・・・

続きを読む

2021年08月13日(金)

[医療提供体制] 体調が少しでも悪い場合には気軽にPCR検査を 厚労省

感染拡大地域における陽性者の家族等への検査について(8/13付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、感染拡大地域における陽性者の家族などへの検査に関する事務連絡(13日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。緊急事態宣言対象地域・まん延防止等重点措置区域では「行政検査に関する委託契約を結んでいる医療機関は、医師が陽性と診断した者の同居家族等の濃厚接触の可能性がある者についても検査を促し、なるべく検査を実施する」などとして・・・

続きを読む

2021年08月12日(木)

[医療機関] 機能評価の認定総数2,075病院、新規等4病院 医療機能評価機構

認定状況のご案内(8/12)《日本医療機能評価機構》
発信元:公益財団法人日本医療機能評価機構   カテゴリ: 医療提供体制
 日本医療機能評価機構は12日、7月30日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは16病院(新規等4病院、更新12病院)。認定総数は、前回から10病院が認定期限切れなどとなり、4病院が新規病院などとして認定されたため、2,075病院(前回までの認定病院数2,081病院)となった(p1参照)。 継続認定回数1回の認定病院として、▽医療法人社団協栄会 大久保病院(茨城県)▽公立福生病院(東京都)▽社会医・・・

続きを読む

2021年08月11日(水)

[医療提供体制] 厚生労働科学研究のパブリックコメントを募集 厚労省

「令和4年度厚生労働科学研究」に関する御意見募集について(8/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 厚生科学課   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は、厚生労働科学研究(2022年度)に関するパブリックコメントを9月10日まで募集している。新規研究課題として優先的に推進するものに「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける重層的な連携による支援体制の構築を推進するための研究」などを挙げている(p1~p2参照)(p59~p60参照)。 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの研究については、精神障害者の障害福祉サービスなどの適切な活用に・・・

続きを読む

2021年08月10日(火)

[医療提供体制] 新型コロナワクチン 総接種回数1億回超える 政府

新型コロナワクチンについて(8/10)、新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(8/4)《首相官邸、厚生労働省》
発信元:首相官邸 厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 政府は10日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等の合計は1億291万3,015回となった(p1参照)。うち1回以上接種者は5,962万9,433回、接種率46.9%(全人口1億2,713万8,033人)、うち2回接種完了者は4,328万3,582回、接種率34.0%となった。 また、高齢者の接種回数(合計)は6,005万2,968回。うち1回以上接種者は3,109万6,194回、接種率87.6%(65歳以上の人口3,548・・・

続きを読む

2021年08月06日(金)

[医療提供体制] 21年7月は事故報告34件、調査依頼2件 医療事故現況報告

医療事故調査制度の現況報告(7月)(8/6)《日本医療安全調査機構》
発信元:日本医療安全調査機構   カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
 日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告(7月)」によると、医療事故報告は34件あったことがわかった。センター調査依頼は2件。医療事故報告の内訳は、病院33件、診療所1件。 診療科別では、その他10件、外科6件、内科・整形外科・脳神経外科各3件、消化器科・心臓血管外科・産婦人科・小児科各2件、循環器内科1件だった(p1~p2参照)。 センターへの相談件数は133件(累計1万894件)。内訳は・・・

続きを読む

全8,869件中2,001 ~2,025件 表示 最初 | | 79 - 80 - 81 - 82 - 83 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ