よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-8 サリドマイド登録システム(SMUD)年次報告書の公開について(報告)[1.9MB] (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33888.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会(令和5年度第1回 6/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

注1) サリドマイドの催奇形性とサリドマイドを使用するにあたっての注意や胎児の被害を未然に防ぐため
に重要な事項が記載されています。
注2) 定期確認の頻度は 1 か月に 1 度が基本ですが、医師の判断によりそれより低い頻度にすることができ
ます。
注3) 妊娠検査が必要な場合に SMUD 事務局から無償で配布されます。
注4) 患者様(または保護者様)の希望や医師の判断により、定期確認票への記入および SMUD 事務局へ
の返送は医療機関が行う場合もあります。

30

ページ内で利用されている画像ファイルです。