よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-8 サリドマイド登録システム(SMUD)年次報告書の公開について(報告)[1.9MB] (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33888.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会(令和5年度第1回 6/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

マクログロブリン血症、自己炎症疾患、TAFRO 症候群
【6-2C】投与期間による副作用の疑いの発生に関する集計(1)
【6-1】および【6-2A】に示したアンケート結果から、投与期間による副作用の疑いの報告に関する
集計を行った。
【6-2C】では、治療終了した患者のうち、副作用の疑いが報告された患者数を 120 日
で区分した結果を示す。
120 日未満

120 日以上

(N=176)

(N=367)

42

102

副作用の疑い報告患者数

合計
144

縦軸:件数、横軸:副作用の疑い

65
44

34

53
80
3

1

7

5

0

4

0

0

0

4

1

0

0

0

2

2

3

1

1

血小板減少

口渇

発熱

0

白血球減少

0

徐脈

2

1

息切れ

0

1

甲状腺機能低下症

0

4

頭痛

0

0

吐気

10

5

1

0

0

浮腫

4

0

0

振戦

0

2

2

運動失調

12

20

9
14

1

0

18

8

抑うつ

3

0
12

9

皮疹

40

2

24

9

めまい

60

16

13

30

9
9

120日未満

120日以上

22

合計

その他

眠気

倦怠感

末梢神経障害

静脈血栓症

便秘

0