よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


診-2参考○入院・外来医療等の調査・評価分科会からの報告について (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000186974_00027.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第215回 5/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

入院1-7-A
《12-3は定額負担を導入している場合にのみ、ご回答ください。》
*12-3 令和5年5月1日~14日の14日間において、紹介状を持たない初診の患者や、他医療機関を紹介したにも
かかわらず貴施設を受診した再診の患者であるものの、定額負担を徴収しなかった患者がいましたか。
※(「1:1人以上いる


2:いない」のうち、該当する番号を空欄に記載してください。)

複数の事由についてあてはまる患者がいる場合は、それぞれについて「1人以上あり」と見なしてください。
a 初診の患者

b 再診の患者

1:1人以上いる 2:いない

1:1人以上いる 2:いない

01 救急の患者
02 公費負担医療の対象患者
03 無料低額診療事業の対象者
04 HIV感染者
05 自施設の他の診療科を受診中の患者
06 医科と歯科の間で院内紹介した患者
07 特定健診、がん検診等の結果により精密検査の指示があった患者
08 救急医療事業における休日夜間受診患者
09 周産期事業等における休日夜間受診患者
10 外来受診後そのまま入院となった患者
11 治験協力者である患者
12 災害により被害を受けた患者
13 労働災害、公務災害、交通事故、自費診療の患者
14 周辺に診療できる医療機関がない疾患の患者
15 保険医療機関が当該保険医療機関を直接受信する必要性を特に認
めた患者
具体的に

16 その他
具体的に

18

18