よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


診-2参考○入院・外来医療等の調査・評価分科会からの報告について (111 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000186974_00027.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第215回 5/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来1-7

*問6 小児かかりつけ診療料の届出状況等についてお伺いします。
《小児科を標榜している施設に該当する場合にご回答ください。》
6-1 貴施設では、小児かかりつけ診療料の施設基準の届出について(該当する番号1つを右欄に記載)

01 小児かかりつけ診療料1

《回答欄》

03 いずれの届出もなし

02 小児かかりつけ診療料2
《6-2は、6-1にて「03 いずれの届出もなし」の場合にご回答ください。》
6-2 小児かかりつけ診療料を届け出ていない理由をご回答ください。(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01 専ら小児科または小児外科を担当する常勤の医師を確保できないため

01

02 時間外対応加算1又は2の届出ができないため

02

03 時間外対応加算3を届出ができず、かつ在宅医当番医制等により、初期小児救急医療に参加し、休日または夜間の診
療を年6回以上の頻度で行うことが困難であるため

03

04 乳幼児の健康診査を実施してないため

04

05 予防接種を実施していないため

05

06 過去1年間に15歳未満の超重症児または準超重症児に対して在宅医療を提供した実績を有していないため

06

07 幼稚園の園医、保育園の嘱託医または小学校もしくは中学校の学校に就任していないため

07

08 外来患者に算定対象となる患者がいないから・少ないため

08

09 他院への通院状況等、把握しなければならない項目が多く、医師の負担が重いため

09

10 患者に小児かかりつけ診療料の意義を理解してもらうことが困難であるため

10

11 患者本人や家族から、小児かかりつけ診療料算定の承諾が見込めないため

11

12 経営上のメリットが少ないため

12

13 他の医療機関の届出動向や運用状況などの情報収集を行っている段階であるため

13

14 その他(具体的に:



14

《6-3は、令和4年12月以前から小児かかりつけ診療料の届出をしている病院・診療所の場合にご回答ください。》
6-3 初診患者について、以下にあてはまる患者数をそれぞれ実人数でご回答ください。
(それぞれの患者は重複して構いません)

01 令和4年12月~令和5年5月の6か月間における小児かかりつけ診療料の算定患者数



02 令和4年6月~令和5年5月の1年間に継続的な外来診療を経て在宅医医療に移行した患者数



12

111