よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 医療機器基本計画に関する各省における取り組みの状況について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_256018.html
出典情報 国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第3回 3/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.医療機器・ヘルスケアプロジェクト
AI・IoT技術、計測技術、ロボティクス技術等を融合的に活用し、診断・治療の高度化や、予防・QOL向上に資する医療機器・ヘルスケアに関する研
究開発を行う。





応用研究

基礎研究

非臨床

臨床研究・治験

■文科省、■厚労省、■経産省、■総務省

● 医療機器等研究成果展開事業:
大学・企業・臨床の連携を通じ、研究者が持つ独創的な技術
シーズを活用した革新的な医療機器・システム開発を支援

対象疾患毎の
機器開発




実用化

● 難治性疾患実用化研究事業: 難病の診断・治療のための医療機器の開発
● 革新的がん医療実用化研究事業:
がんの早期発見、層別化及び低侵襲治療のための医療機器開発等

横断的な
開発支援

連携(基盤技
術の応用等)





● 開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業:海外における医療機器等のニーズに基づく研究開発等を支援
● 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業:高精細映像技術、遠隔医療ネットワークの実用化研究開発を支援

医師主導治験等

よ産
る学
実連
用携
化に

● 医療機器開発推進研究事業:
革新的医療機器の創出を目指す質の高い臨床研究、医師主導治験等を支援

● 医工連携イノベーション推進事業:医療ニーズを踏まえた中小企業・ベンチャー等の医療機器等の開発を支援

● 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業:
先進的な医療機器・システムやロボット介護機器の開発及び感染症対応等の有事に必要となる医療機器の開発を支援







● 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業:生活習慣改善のための医療機器等、疾患リスクを評価するツールを開発

● 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業:
健康・医療情報を活用した技術開発とともに、エビデンスの社会的オーソライズを支援し、ヘルスケアサービスの社会実装に向けた仕組みを構築

研企
究業


実ベ
用ン
化チ
のャ
推ー
進等






















● 次世代医療機器連携拠点整備等事業:医療現場ニーズに基づいた医療機器開発のための企業人材の育成、人材育成拠点の整備・連携




● 医工連携イノベーション推進事業(再掲) :開発初期段階から事業化に至るまで伴走コンサル等による切れ目ないワンストップ支援
● 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(再掲) :医療機器開発ガイドラインを策定
● 官民による若手研究者発掘支援事業:医療機器分野で大学等の有望シーズ研究を発掘し、若手研究者を育成

4