よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 臓器移植の現状について (40 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31530.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会臓器移植委員会(第62回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ドナー家族支援の体制((公社)日本臓器移植ネットワークの取組)
① 脳死下臓器提供時における家族の⼀般的⼼理プロセスと段階別家族⽀援
<家族の⼀般的⼼理プロセス>
◇臨床的脳死

◇重症管理
・生への期待
・死への不安

・怒り、悲しみ
・死の否定
・死の受容

◇情報提供

◇承諾

◇脳死判定・死亡

・悩み
・不安、まよい
・ためらい
・決められない感
・嫌悪感
・総意の疲労
・つながる期待

・死の受容
・安らかな看取り

◇摘出手術

◇退院

・苦痛への不安 ・達成感
・摘出への期待 ・後悔
・⾃責の念

※家族の心情は段階的に変化するものではなく、時に交差し、時に重なりあう

<家族支援>
医学的事実・臓器提供の受け止
めに対する支援
(主に提供施設スタッフ対応)

意思決定支援
臓器提供に関する説明
本人意思把握
代理判断者・家族総意確認

プロセス支援
法的脳死判定への⽴会⽀援
手続き・時間経過の説明
家族の心情への配慮

看取り支援
環境整備(面会時間やケア
参加の希望把握)
臓器搬送⾒送り時の⽀援

医師、看護師、院内コーディネーター、臨床⼼理⼠等と移植コーディネーターと連携対応

(資料)(公社)日本臓器移植ネットワーク提供施設委員会・ドナー家族ケア部会においてとりまとめ

40

ページ内で利用されている画像ファイルです。