よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 臓器移植の現状について (24 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31530.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会臓器移植委員会(第62回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚⽣労働省の対応
(知的障害者等における臓器提供の意思表示の取扱の明確化)
臓器を提供する旨の書⾯による意思表⽰については、⺠法に規定する遺⾔可能年齢等を参考にして、 15 歳以上の
者の 意思表示を有効 なものとして取り扱っている 。意思表示が有効なものとして取り扱われない15 歳未満の者の
うち、知的障害等を持たない者については、 遺族が書⾯により承諾しているときは臓器提供を⾏うことが可能である
が、知的障害者等については、たとえ遺族が臓器提供を希望したとしても、臓器提供を⾏うことができないという不
整合が生じている。

15歳未満の小児
知的障害者等以外
知的障害者等


遺族の承諾で臓器提供「可」
遺族の承諾があっても臓器提供「不可」

臓器移植委員会における意⾒と⽅針案
臓器移植委員会の意⾒
ガイドラインを改正し、15歳未満の知

ガイドライン改正
15歳未満の知的障害者等について、

的障害者等について、遺族の書面による

知的障害等がない者と同様に、遺族の書

承諾により臓器提供を可能とすべき。

⾯による承諾により臓器提供が可能とな
るようガイドラインを改正。
(15歳以上の知的障害者等に関しては引き続き検討)

24