よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 臓器移植の現状について (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31530.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会臓器移植委員会(第62回 3/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国⺠への普及啓発について(4)
○ 教育の場を活用した普及啓発
厚⽣労働省の取組
○臓器移植パンフレット

毎年、中学生向けに臓器移植パンフレット「いのちの贈りもの」を配布し、臓
器提供の意思表⽰ができる年齢に近づいた段階で臓器移植について知って
もらう。

(公社)日本臓器移植ネットワークなどの取組
○いのちの教育

命の尊さを学び、子どもの自
己肯定感を高めることが重
要であり、「いのちの教育」を
積極的に取り組むことが求め
られている。JOTでは、学生
への教育にも取り組んでおり、
臓器移植を題材とした「いの
ちの教育」を様々な方面から
支援している。

○教育者向けセミナー

JOTでは、臓器移植を題材とした「いのちの教
育」の実践などを通じて、子どもたちが生きる上
での多様な価値観を育み、自己の生き方を深
めていく教育や実践のあり方について提案し、
共に考えを深めるセミナーを開催している。

(資料)(公社)⽇本臓器移植ネットワークHPより抜粋

○教育者向けリーフレット配布

厚⽣労働省から毎年配布される臓器移植パ
ンフレット「いのちの贈りもの」を利⽤し、生徒と
共に命を考える授業を展開するための解説書。
教育者人数分を送付している。

36

ページ内で利用されている画像ファイルです。