よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○パブリックコメント、公聴会の報告について-2-2 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00138.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第515回  2/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

労両立支援指導料に関しては、本制度の施行後、まだ件数自体がかなり少ないという実態
がある。病気を持つ人が安心して就労し続けるための支援を多くの患者が受けられるよう
に要件緩和を進めていただきたい。

コロナ禍において感染リスクの高い患者の通院は大変不安を伴うものになる。特別な検
査など通院をしないと行えないというものでなければ、オンラインで診療を行ってもらえ
る状況だととても助かる。コロナが終息しても体力的に厳しい患者にとっては通院自体も
かなり大きな負担になっているので、オンライン診療が受けやすい環境が整備されること
はとてもありがたいもの。希望される方が格差なくオンラインで受診できるように医療機
関の体制を整えていただきたいし、その推進のバックアップもぜひお願いしたい。

多くの国民が、治療は受けるものという意識が強いのではないかと思うが、医療は全て
の国民が関わるものであり、つくり上げていくもの。自身が受けた医療を理解して、医療
に参加する意識を高めるためにも診療明細書の無料発行をお願いしたい。私自身、自分か
ら申し出て診療明細書を頂き、自分の治療についての理解を深めているという現状がある。
通院、入院、在宅など、受診形態にかかわらず医療を受けた全ての患者が無料で受け取れ
る環境を整備していただきたい。
意見発表者④(黒瀬巌・ケイアイクリニック理事長)

今回の診療報酬改定に向けた中医協では、かかりつけ医の役割について熱心に御議論い
ただいており、また、コロナ禍にあって国民のかかりつけ医に対する関心も高まっている
と認識。我が国では、高齢化の進展に伴い、複数の慢性疾患を抱える患者さんが増加して
おり、予防や健康管理のほか、在宅医療や介護を含めて継続的に患者さんを診療する必要
性が高まっている。また、今般のコロナ禍のような有事の際には、患者さんが必要な医療
にアクセスできるようにするために、緩やかなゲートキーパー機能を備えたかかりつけ医
機能を推進する必要性を感じている。
ただ、御議論の中には、かかりつけ医を制度化することを求めている御意見もあると承
知している。そもそもかかりつけ医とは、制度化により義務づけられるものではなく、国
民皆保険の基本原則であるフリーアクセスの下、患者さん御自身が自由に選択すべきもの。
かかりつけ医の制度化により、患者さんの選択の自由が阻害されたり、あるいは包括払い
を導入することで医師の裁量が制限されてしまい、かえって患者さんに必要な医療を適切
に提供できなくなるような事態に陥ることは絶対に避けるべき。かかりつけ医機能の普及
は、各地の医師会で行っているかかりつけ医機能研修制度等の拡充によってかかりつけ医
そのものの質を向上させるとともに、国や保険者も含めた関係者全体で患者さんに対して
上手な医療のかかり方の普及啓発を行いながら進めていくべき。

新型コロナの感染拡大期において、オンライン診療が一定の役割を果たしたことは間違
いない。一方、医療現場においては対面診療のほうがより質が高く安全であり、単に利便
性や営利性を優先した拡大を目指すべきではない。オンライン診療は、ただ単にDXという
4