よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 第2期データヘルス計画策定に係る現状と課題 (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27788.html
出典情報 データヘルス計画(国保・後期)の在り方に関する検討会(第1回 9/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

データヘルス計画に係る指標の獲得状況
<国保>
データヘルス計画の実施状況(令和3年度の実施状況を評価)

配点

該当数

達成率

① データヘルス計画をホームページ等を通じて公表の上、これに基づき保健事業を実施している場合



1,674

96.2%

② データヘルス計画に係る個別の保健事業について、データヘルス計画の目標等を踏まえたアウトカム
指標を設定の上、実施しており、事業の実施後も、そのアウトカム指標に基づき評価を行っている場


10

1,660

95.3%

③ データヘルス計画に係る保健事業の実施・評価に当たり、都道府県(保健所含む。)から意見を求
める場を設置している場合や都道府県(保健所含む。)へ助言を求めている場合



1,423

81.7%

④ データヘルス計画に係る保健事業の実施・評価に当たり、外部有識者として地域の医師会等の保
健医療関係者等を構成員とする委員会または協議会等(国保連合会の支援評価委員会等)
の助言を得ている場合



1,566

89.9%

⑤ KDB等各種データベースを活用し、データヘルス計画に係る保健事業の実施・評価に必要なデータ
分析(医療費分析を含む。)を行い、分析結果に基づき、必要に応じて事業内容等の見直しを
行っている場合



1,591

91.4%

配点

該当数

達成率

① データヘルス計画を策定し、KDBシステム等を活用して、PDCAサイクルに沿っ
た効果的かつ効率的な保健事業を実施しているか。

1

47

100%

② データヘルス計画に基づき事業を実施している場合において、国保連合会の支援・評
価委員会や大学など外部有識者による支援・評価を活用しているか。

1

45

95.7%

<後期>
データヘルス計画の実施状況(令和3年度の実施状況を評価)

29