よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 (8 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0607/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第8回 6/7)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新しい資本主義の時代にふさわしい、賃金引上げが実現しつつある。引き続き、官
民が連携して、賃金引上げの社会的雰囲気を醸成していくことが重要である。新し
い資本主義実現会議において、価格転嫁や多様な働き方の在り方について合意づく
りを進めるとともに、データ・エビデンスを基に、適正な賃金引上げの在り方につ
いて検討を行う。
また、人への投資のためにも最低賃金の引上げは重要な政策決定事項である。物
価が上昇する中で、官民が協力して、引上げを図るとともに、その引上げ額につい
ては、公労使三者構成の最低賃金審議会で、生計費、賃金、賃金支払能力を考慮し、
しっかり議論していただくことが必要である。
①賃上げ税制等の一層の活用
民間企業のより積極的な賃金引上げを支援するための環境整備として、賃上げ税
制について税額控除率を大胆に引き上げる(大企業:20%→30%、中小企業:25%→40%)
等、抜本的に拡充を図った。全国各地での説明会の実施や地方局、労働基準監督署
等政府機関における周知に加え、商工会議所・商工会等の中小企業団体による説明
会の実施等による周知を徹底することを通じて、本税制の一層の活用を促進する。
また、税制の効果が出にくい、赤字の中小企業の賃金引上げを支援するため、も
のづくり補助金や持続化補助金において、赤字でも賃金を引き上げた中小企業への
補助率を引き上げる特別枠を設けたほか、政府調達において、賃金引上げを行う企
業に対して、加点を行う等、調達方法の見直しを図った。これらの取組とあわせて、
賃金引上げをより一層推進していく。
②重点業種を示した政府を挙げた中小下請取引適正化
「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」(令和
3年12月)及び「取引適正化に向けた5つの取組」(令和4年2月)に基づき、中小企
業等が賃金引上げの原資を確保できるよう、労務費、原材料費、エネルギーコスト
の上昇分の適切な転嫁に向けた環境整備を進める。
調査の結果、価格転嫁を困難にする主な阻害要因としては、値上げ要請を理由と
する取引先の変更や取引の打切りのリスク、売り先の価格競争の影響による転嫁の
受け入れ困難、発注者の立場が強く価格交渉が困難である等の点が見受けられた。
こうした実態を踏まえ、サプライチェーンのつながりについて、ⅰ)生活関連商
品の製造・販売、ⅱ)部品・完成品のものづくり、ⅲ)サービスの提供の3つの類
型に整理し、22業種10万社程度を対象に独占禁止法上の優越的地位の濫用に関する
調査を行う。調査を踏まえ、立入調査を行う等、適正な取引環境の実現につなげる。
独占禁止法上の優越的地位の濫用に関して、問題となる事例を追加した、サプラ
イチェーン全体における取引の適正化のためのガイドラインを策定する。
大企業と中小企業の共存共栄を目指すパートナーシップ構築宣言の実効性を強化
するため、宣言企業に対する調査を実施し、実行状況について、フォローアップを
行う。
本年度の下請代金支払遅延等防止法の重点立入業種として、道路貨物運送業、金
属製品製造業、生産用機械器具製造業及び輸送用機械器具製造業を選定した。これ
らの業種について、立入調査の件数を大幅に増加させる。
また、重点立入業種以外であっても、法違反が多く認められる業種については、
事業所管省庁と連名で、事業者団体に対して、法遵守状況の自主点検を行うよう要

5