よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 (14 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0607/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第8回 6/7)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

める必要がある。
まずは、企業規模要件の段階的引下げ等を内容とする令和2年年金制度改正法に
基づき、被用者保険(厚生年金・健康保険)の適用拡大を着実に実施する。さらに、
企業規模要件の撤廃も含めた見直しや非適用業種の見直し等を検討する。
フリーランス・ギグワーカー等への社会保険の適用については、被用者性等をど
う捉えるかの検討を行う。その上で、労働環境の変化等を念頭に置きながら、より
幅広い社会保険の適用の在り方について総合的に検討を進める。
⑤勤務間インターバル・育休促進・転職なき移住等の働き方改革の推進
時間外労働の上限規制の法遵守の徹底とともに、勤務間インターバル制度の普及
を図り、長時間労働の是正を図る。
男性の育児休業について、本年秋に施行する「産後パパ育休」の周知と検証等を
行うとともに、取得日数・取得率の男女差の縮小に向けて、取得促進に取り組む。
地方からデジタル技術の実装を進め、地方におけるサテライトオフィスの整備や
テレワークを活用した移住を支援することで、転職なき移住を推進する。
(6)人的資本等の非財務情報の株式市場への開示強化と指針整備
「費用としての人件費から、資産としての人的投資」への変革を進め、新しい資
本主義が目指す成長と分配の好循環を生み出すためには、人的資本をはじめとする
非財務情報を見える化し、株主との意思疎通を強化していくことが必要である。
米国市場の企業価値評価においては、無形資産(人的資本や知的財産資本の量や質、
ビジネスモデル、将来の競争力に対する期待等)に対する評価が大宗を占める。これに対
し、日本市場では、依然として有形資産に対する評価の比率が高く、企業から株式
市場に対して、人的資本など非財務情報を見える化する意義が大きい 15。本年内に、
金融商品取引法上の有価証券報告書において、人材育成方針や社内環境整備方針、
これらを表現する指標や目標の記載を求める等、非財務情報の開示強化を進める。
他方で、日本の上場企業のCFOに対するアンケート調査によると、サステナビ
リティ情報開示に向けた課題として、「モニタリングすべき関連指標の選定と目標
設定」、「企業価値向上との関連付け」、「必要な非財務情報の収集プロセスやシ
ステムの整備」と回答した企業が多い 16。
このため、企業側が、モニタリングすべき関連指標の選定と目標設定、企業価値
向上との関連付け等について具体的にどのように開示を進めていったらよいのか、
参考となる人的資本可視化指針を本年夏に公表する。
また、今後、資本市場のみならず、労働市場に対しても、人的資本に関する企業
の取組について見える化を促進することを検討する。
人的資本以外の非財務情報についてもその開示は重要であるので、価値協創ガイ
ダンス等の活用を企業に推奨していく。
2.科学技術・イノベーションへの重点的投資
コロナ禍でワクチンが切り札になったように、科学技術・イノベーションには、
感染症・地球温暖化・少子高齢化等、世界が直面する様々な社会的課題を解決する
15
16

基礎資料P16:時価総額に占める無形資産の割合
基礎資料P17:サステナビリティ情報開示における課題

11