よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4-2 ワーキンググループでの主な議論等のまとめ (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25905.html
出典情報 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第5回 5/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419

(2)病院薬剤師との連携(薬薬連携)
〇 薬局薬剤師と病院薬剤師の情報連携を推進することで、入院時、退院時、
外来時の患者の状態の継続的な把握やポリファーマシー等の防止・開始等
の薬剤師サービスの質が高まると考えられる。
○ 情報連携の質を高めるため、連携に必要な文書の様式(例:薬剤管理サ
マリー、トレーシングレポート等)を地域で定めるとともに、当該運用に
ついて医師、看護師等に周知すべきである。
○ また、薬局薬剤師が病院で勤務する、病棟でのチーム医療研修を行うな
どの相互理解を深めるための実務的な取組が有用ではないかとの意見が
あった。
(3)健康サポート機能の推進
○ 地域における薬局の役割として、住民の健康維持・増進を支援する取組
も期待されており、要指導・一般用医薬品の情報提供を含め、気軽に住民
等が健康相談等できる健康サポート機能の強化が必要である。
○ かかりつけ薬剤師・薬局の基本的な機能を有し、地域住民による主体的
な健康の維持・増進を積極的に支援する薬局として、平成 28 年 10 月に健
康サポート薬局の届出制度が開始された。しかしながら、届出数は少なく
15
、令和元年の薬機法改正の附帯決議においても、
「当該要因を分析して検
討し、必要な対策を講ずること」とされている。
〇 内閣府の調査 16では、健康サポート薬局の認知度は約9%と極めて低い。
また、健康サポートという言葉は抽象的であり、住民にとって何をアウト
カムにしているのかが不明確である。このため、健康サポート機能の目的
を明確にするともに、その機能が地域住民にどのような影響を与えている
かエビデンスを収集し、その効果を住民に周知すべきとの意見があった。


また、健康相談等が患者に認知され、またその取組が地域全体に均てん
化するためには、個々の薬局の取組だけではなく、自治体や関係機関との
連携した取組が重要である。
○ このため、自治体や関係機関と連携する取組みを行っていくべきとの意
見があった。なお、このような活動の具体例としては、
・自治体や保険者が行う健康づくりのための事業
・要指導・一般用医薬品の購入希望者への必要な受診勧奨
・糖尿病の重症化予防
・禁煙支援などの健康増進の施策
がなどが考えられる。

15

令和3年 12 月末時点での届出数は 2,842 薬局。
「薬局の利用に関する世論調査」の概要(令和3年2月
室)
15
16

内閣府政府広報