よむ、つかう、まなぶ。
「2025年度の日本病院会の取組」に関する具体的な要望 (6 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.hospital.or.jp/site/news/file/1762476411.pdf |
| 出典情報 | 「2025年度の日本病院会の取組」に関する具体的な要望(11/6)《日本病院会ほか》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
加算」の要件についても、届出病院の裾野拡大を主眼に次のとおり要望いたします。
項目
現行
要望(緩和案)
常勤医師 1 名以上が、リ
「必須」から「望ましい」に緩
ハビリ医療の経験(3 年以
和。
上)に加え、リハビリ・栄
研修修了要件(医師)
→ 実務的に患者に適切な管理
養・口腔管理に関する研
をしていても、研修未修了で届
修を修了していることが
出不可となる現状を改善
必須
BI 評価を用いることが必 回復期リハ病棟で行われてい
須。
る FIM 評価 も選択可能とす
ADL 評価(BI 評価研 BI 測定に関わる職員を対 る。
修)
象にした研修を年 1 回以 また、研修も「BI 評価研修ま
上開催することが施設基 たは FIM 評価研修」のいずれ
準
かで可とする
〇休日リハ提供量:
休 日を 含めた リハ対 平日の 8 割以上
応
〇早期リハ実施割合:
8 割以上
〇休日リハ提供量:
平日の 5 割以上
〇早期リハ実施割合:
5 割以上
加えて、診療報酬における人員配置基準については、人口減少が進行している現
状を踏まえると、現行の基準を将来的にそのまま維持することは困難です。したが
って、中長期的な視点から、人員配置に代わり得る新たな基準のあり方について、
早急に議論を進める必要があります。
4.病院総合医への段階的評価制度の導入を要望
高齢化の進展により、複数の疾患や社会的背景を持つ患者に対し、全人的に対応
できる病院総合医の存在は不可欠です。特に、地域において「かかりつけ医機能」
を発揮しながら、より包括的な入院医療を担う存在として、病院総合医の役割は今
後一層重要になります。
しかしながら、現行の診療報酬制度では、その役割に対する明確な評価がなされ
ておらず、医師の偏在解消やチーム医療推進の観点からも制度的な支援が求められ
ます。
そこで、段階的整備と評価により、地域における「病院での総合医機能」が持続
可能なものとなるよう、次期診療報酬改定において次のような段階的評価制度の導
入を要望いたします。
〇提案する評価ステップと内容
•体制評価:病院総合医の配置、24 時間体制確保に対する加算(病院総合医 1 名体
制ごとに月額 40–45 万円の体制加算(24 時間体制で上位加算))の新設
5
項目
現行
要望(緩和案)
常勤医師 1 名以上が、リ
「必須」から「望ましい」に緩
ハビリ医療の経験(3 年以
和。
上)に加え、リハビリ・栄
研修修了要件(医師)
→ 実務的に患者に適切な管理
養・口腔管理に関する研
をしていても、研修未修了で届
修を修了していることが
出不可となる現状を改善
必須
BI 評価を用いることが必 回復期リハ病棟で行われてい
須。
る FIM 評価 も選択可能とす
ADL 評価(BI 評価研 BI 測定に関わる職員を対 る。
修)
象にした研修を年 1 回以 また、研修も「BI 評価研修ま
上開催することが施設基 たは FIM 評価研修」のいずれ
準
かで可とする
〇休日リハ提供量:
休 日を 含めた リハ対 平日の 8 割以上
応
〇早期リハ実施割合:
8 割以上
〇休日リハ提供量:
平日の 5 割以上
〇早期リハ実施割合:
5 割以上
加えて、診療報酬における人員配置基準については、人口減少が進行している現
状を踏まえると、現行の基準を将来的にそのまま維持することは困難です。したが
って、中長期的な視点から、人員配置に代わり得る新たな基準のあり方について、
早急に議論を進める必要があります。
4.病院総合医への段階的評価制度の導入を要望
高齢化の進展により、複数の疾患や社会的背景を持つ患者に対し、全人的に対応
できる病院総合医の存在は不可欠です。特に、地域において「かかりつけ医機能」
を発揮しながら、より包括的な入院医療を担う存在として、病院総合医の役割は今
後一層重要になります。
しかしながら、現行の診療報酬制度では、その役割に対する明確な評価がなされ
ておらず、医師の偏在解消やチーム医療推進の観点からも制度的な支援が求められ
ます。
そこで、段階的整備と評価により、地域における「病院での総合医機能」が持続
可能なものとなるよう、次期診療報酬改定において次のような段階的評価制度の導
入を要望いたします。
〇提案する評価ステップと内容
•体制評価:病院総合医の配置、24 時間体制確保に対する加算(病院総合医 1 名体
制ごとに月額 40–45 万円の体制加算(24 時間体制で上位加算))の新設
5