よむ、つかう、まなぶ。
資料1 特定行為研修制度の見直しに関する取りまとめについて (10 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65723.html |
| 出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第3回 11/10)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3
特定行為の内容の見直しについて
2)見直しの考え方と内容
(とりまとめの方向性案)
○ 末梢静脈挿入式中心静脈用カテーテル(Midlineカテーテル)については、在宅領域でも有用で、実
用性が高いと考えられる。また、末梢留置型中心静脈注射用カテーテル(PICC)の挿入の特定行
為研修を修了した看護師が臨床でMidlineカテーテルの実施を求められるという話も聞いており、臨
床現場でのニーズも高いと考えられる。
○
そのため、Midlineカテーテルの挿入を特定行為とすることは有用であり、手続きの煩雑さを考慮す
ると現行の通知のなかで読めるようにすることは妥当である。
(前回までのご意見のまとめ)
○ 抗がん剤その他薬剤が血管外に漏出したときのステロイド薬の局所注射及び投与量の調整について
は、学会から削除すべきという提案があったにもかかわらず、ガイドラインが弱く推奨ということ
で行為を残しておくというのはあまり効果がなく、ガイドラインを元に適切な時期に項目を削除す
るというのも1つの前例としてあって良いのではないか。
○
他方、他の薬剤の血管外漏出時の初期対応に本行為の学習が活かされたという事例があり、削除よ
りは表現の変更をした方がいいのではないか。臨床で実施される場面も想定されることから、当分
は現状のままとし、この動向に合わせて再検討することでも良いのではないかという意見もあった。
(とりまとめの方向性案)
○
1年間の経過措置期間を設け、当該行為に係る研修の受講状況、臨床現場での活用状況を調査をした
うえで、臨床における影響等を確認し特定行為から削除することとしてはどうか。
10
特定行為の内容の見直しについて
2)見直しの考え方と内容
(とりまとめの方向性案)
○ 末梢静脈挿入式中心静脈用カテーテル(Midlineカテーテル)については、在宅領域でも有用で、実
用性が高いと考えられる。また、末梢留置型中心静脈注射用カテーテル(PICC)の挿入の特定行
為研修を修了した看護師が臨床でMidlineカテーテルの実施を求められるという話も聞いており、臨
床現場でのニーズも高いと考えられる。
○
そのため、Midlineカテーテルの挿入を特定行為とすることは有用であり、手続きの煩雑さを考慮す
ると現行の通知のなかで読めるようにすることは妥当である。
(前回までのご意見のまとめ)
○ 抗がん剤その他薬剤が血管外に漏出したときのステロイド薬の局所注射及び投与量の調整について
は、学会から削除すべきという提案があったにもかかわらず、ガイドラインが弱く推奨ということ
で行為を残しておくというのはあまり効果がなく、ガイドラインを元に適切な時期に項目を削除す
るというのも1つの前例としてあって良いのではないか。
○
他方、他の薬剤の血管外漏出時の初期対応に本行為の学習が活かされたという事例があり、削除よ
りは表現の変更をした方がいいのではないか。臨床で実施される場面も想定されることから、当分
は現状のままとし、この動向に合わせて再検討することでも良いのではないかという意見もあった。
(とりまとめの方向性案)
○
1年間の経過措置期間を設け、当該行為に係る研修の受講状況、臨床現場での活用状況を調査をした
うえで、臨床における影響等を確認し特定行為から削除することとしてはどうか。
10