よむ、つかう、まなぶ。
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和7年度4-5月号 (11 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2025/05/dl/202505.pdf |
| 出典情報 | 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和7年度4-5月号(10/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【表Ⅰ-3】調剤報酬別の内訳(総額)(全年齢)
(単位:億円)
令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
令和7年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月
4月~5月
4月
5月
4月
5月
調剤医療費
77,059
78,332
82,678
84,008
6,928
6,728
14,119
7,196
6,923
技術料
20,103
21,264
22,474
23,251
1,913
1,873
3,942
2,002
1,940
調剤技術料
16,136
10,772
11,554
12,249
971
964
2,101
1,061
1,040
調剤基本料
6,202
6,553
7,024
7,678
591
588
1,349
680
669
薬剤調製料
8,456
3,656
3,919
3,979
330
325
656
334
322
加算料
1,478
562
610
591
50
51
96
48
48
薬学管理料
3,967
10,492
10,921
11,002
942
910
1,841
941
900
総 薬剤料
56,800
56,908
60,041
60,592
5,001
4,841
10,149
5,180
4,969
内服薬
45,267
44,988
47,245
46,966
3,902
3,776
7,791
3,987
3,805
屯服薬他
327
330
339
347
28
28
55
28
28
注射薬
4,488
4,925
5,586
6,644
504
505
1,233
614
619
外用薬
6,717
6,665
6,872
6,635
566
533
1,068
551
517
後発医薬品
11,391
11,256
11,611
11,908
959
914
1,933
1,000
933
<20.1>
<19.8>
<19.3>
<19.7>
<19.2>
<18.9>
<19.0>
<19.3>
<18.8>
<後発品割合:%>
内服薬
9,726
9,547
9,865
9,999
814
775
1,648
848
800
額
<21.5>
<21.2>
<20.9>
<21.3>
<20.9>
<20.5>
<21.1>
<21.3>
<21.0>
<後発品割合:%>
屯服薬他
140
136
145
154
12
12
25
12
12
<42.8>
<41.1>
<42.8>
<44.3>
<41.2>
<41.3>
<44.8>
<44.9>
<44.7>
<後発品割合:%>
注射薬
205
230
247
271
21
21
46
23
23
<4.6>
<4.7>
<4.4>
<4.1>
<4.2>
<4.1>
<3.8>
<3.8>
<3.7>
<後発品割合:%>
外用薬
1,321
1,344
1,353
1,485
111
106
214
116
97
<19.7>
<20.2>
<19.7>
<22.4>
<19.7>
<19.8>
<20.0>
<21.1>
<18.8>
<後発品割合:%>
特定保険医療材料料
156
161
162
165
14
14
28
14
14
注1) 「調剤医療費」とは、調剤報酬明細書に記録された「点数」に10を乗じたものである。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和3年以前との
数値の比較には留意が必要である。
注3) 「調剤基本料」には、地域支援体制加算(基準調剤加算)、連携強化加算、後発医薬品調剤体制加算、在宅薬学総合体制加算
(在宅患者調剤加算)、医療DX推進体制整備加算、夜間・休日等加算、及び時間外等の加算(調剤基本料に係る部分)を含めている。
注4) 令和3年度以前の「薬剤調製料」は「調剤料」を集計したものである。
注5) 「内服薬」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「内服」である薬剤をいう。
注6) 「屯服薬他」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「屯服」「内滴」「浸煎」「湯」である薬剤をいう。
【表Ⅰ-3】調剤報酬別の内訳(総額) 対前年度同期比 (全年齢)
(単位:%)
令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
令和7年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月
4月~5月
4月
5月
4月
5月
5.6
3.3
3.4
3.9
2.9
6.1
2.5
4.1
4.7
3.6
7.4
3.0
8.6
9.3
7.9
8.6
4.2
14.4
15.0
13.8
6.3
2.3
0.2
1.1
▲ 0.8
0.4
▲ 4.8
▲ 4.6
▲ 4.0
▲ 5.3
4.9
2.0
▲ 0.5
▲ 0.1
▲ 1.0
5.4
3.6
3.1
3.6
2.6
4.6
2.5
1.5
2.2
0.8
8.2
5.5
▲ 1.7
▲ 1.5
▲ 1.9
16.9
17.6
22.2
21.7
22.8
1.8
▲ 0.4
▲ 2.8
▲ 2.7
▲ 2.9
2.5
0.3
3.2
4.3
2.1
<▲ 0.5> <▲ 0.6>
<0.0>
<0.1> <▲ 0.1>
1.7
▲ 0.3
3.7
4.2
3.1
<▲ 0.6> <▲ 0.6>
<0.4>
<0.4>
<0.5>
12.9
5.8
6.8
7.4
6.2
<1.7>
<0.1>
<3.5>
<3.7>
<3.4>
15.5
11.0
9.8
8.6
11.0
<▲ 0.1> <▲ 0.2> <▲ 0.4> <▲ 0.5> <▲ 0.4>
5.3
2.6
▲ 1.5
4.4
▲ 7.8
<0.6>
<0.6>
<0.3>
<1.4> <▲ 1.0>
2.8
3.6
1.0
0.5
1.5
調剤医療費
2.8
1.7
5.5
1.6
技術料
7.1
5.8
5.7
3.5
調剤技術料
7.2
・
7.3
6.0
調剤基本料
12.0
・
7.2
9.3
薬剤調製料
4.4
・
7.2
1.5
加算料
4.9
・
8.6
▲ 3.1
薬学管理料
6.3
・
4.1
0.7
総 薬剤料
1.3
0.2
5.5
0.9
内服薬
0.9
▲ 0.6
5.0
▲ 0.6
屯服薬他
0.4
1.0
2.6
2.5
注射薬
13.2
9.7
13.4
18.9
外用薬
▲ 2.5
▲ 0.8
3.1
▲ 3.4
後発医薬品
0.5
▲ 1.2
3.2
2.6
<▲ 0.2> <▲ 0.3> <▲ 0.4>
<0.3>
<後発品割合>
内服薬
▲ 0.8
▲ 1.8
3.3
1.4
額
<▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 0.3>
<0.4>
<後発品割合>
屯服薬他
9.4
▲ 2.9
6.8
6.0
<3.5> <▲ 1.6>
<1.7>
<1.4>
<後発品割合>
注射薬
24.2
12.0
7.7
9.4
<0.4>
<0.1> <▲ 0.2> <▲ 0.4>
<後発品割合>
外用薬
6.4
1.7
0.7
9.7
<1.7>
<0.5> <▲ 0.5>
<2.7>
<後発品割合>
特定保険医療材料料
3.9
2.8
1.2
1.5
注1) 後発品割合については対前年度同期差を示している。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和4年度の
技術料内訳の伸び率は表示していない。
4
(単位:億円)
令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
令和7年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月
4月~5月
4月
5月
4月
5月
調剤医療費
77,059
78,332
82,678
84,008
6,928
6,728
14,119
7,196
6,923
技術料
20,103
21,264
22,474
23,251
1,913
1,873
3,942
2,002
1,940
調剤技術料
16,136
10,772
11,554
12,249
971
964
2,101
1,061
1,040
調剤基本料
6,202
6,553
7,024
7,678
591
588
1,349
680
669
薬剤調製料
8,456
3,656
3,919
3,979
330
325
656
334
322
加算料
1,478
562
610
591
50
51
96
48
48
薬学管理料
3,967
10,492
10,921
11,002
942
910
1,841
941
900
総 薬剤料
56,800
56,908
60,041
60,592
5,001
4,841
10,149
5,180
4,969
内服薬
45,267
44,988
47,245
46,966
3,902
3,776
7,791
3,987
3,805
屯服薬他
327
330
339
347
28
28
55
28
28
注射薬
4,488
4,925
5,586
6,644
504
505
1,233
614
619
外用薬
6,717
6,665
6,872
6,635
566
533
1,068
551
517
後発医薬品
11,391
11,256
11,611
11,908
959
914
1,933
1,000
933
<20.1>
<19.8>
<19.3>
<19.7>
<19.2>
<18.9>
<19.0>
<19.3>
<18.8>
<後発品割合:%>
内服薬
9,726
9,547
9,865
9,999
814
775
1,648
848
800
額
<21.5>
<21.2>
<20.9>
<21.3>
<20.9>
<20.5>
<21.1>
<21.3>
<21.0>
<後発品割合:%>
屯服薬他
140
136
145
154
12
12
25
12
12
<42.8>
<41.1>
<42.8>
<44.3>
<41.2>
<41.3>
<44.8>
<44.9>
<44.7>
<後発品割合:%>
注射薬
205
230
247
271
21
21
46
23
23
<4.6>
<4.7>
<4.4>
<4.1>
<4.2>
<4.1>
<3.8>
<3.8>
<3.7>
<後発品割合:%>
外用薬
1,321
1,344
1,353
1,485
111
106
214
116
97
<19.7>
<20.2>
<19.7>
<22.4>
<19.7>
<19.8>
<20.0>
<21.1>
<18.8>
<後発品割合:%>
特定保険医療材料料
156
161
162
165
14
14
28
14
14
注1) 「調剤医療費」とは、調剤報酬明細書に記録された「点数」に10を乗じたものである。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和3年以前との
数値の比較には留意が必要である。
注3) 「調剤基本料」には、地域支援体制加算(基準調剤加算)、連携強化加算、後発医薬品調剤体制加算、在宅薬学総合体制加算
(在宅患者調剤加算)、医療DX推進体制整備加算、夜間・休日等加算、及び時間外等の加算(調剤基本料に係る部分)を含めている。
注4) 令和3年度以前の「薬剤調製料」は「調剤料」を集計したものである。
注5) 「内服薬」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「内服」である薬剤をいう。
注6) 「屯服薬他」とは、内用薬のうち、調剤報酬明細書に記録された剤形が「屯服」「内滴」「浸煎」「湯」である薬剤をいう。
【表Ⅰ-3】調剤報酬別の内訳(総額) 対前年度同期比 (全年齢)
(単位:%)
令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
令和7年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月
4月~5月
4月
5月
4月
5月
5.6
3.3
3.4
3.9
2.9
6.1
2.5
4.1
4.7
3.6
7.4
3.0
8.6
9.3
7.9
8.6
4.2
14.4
15.0
13.8
6.3
2.3
0.2
1.1
▲ 0.8
0.4
▲ 4.8
▲ 4.6
▲ 4.0
▲ 5.3
4.9
2.0
▲ 0.5
▲ 0.1
▲ 1.0
5.4
3.6
3.1
3.6
2.6
4.6
2.5
1.5
2.2
0.8
8.2
5.5
▲ 1.7
▲ 1.5
▲ 1.9
16.9
17.6
22.2
21.7
22.8
1.8
▲ 0.4
▲ 2.8
▲ 2.7
▲ 2.9
2.5
0.3
3.2
4.3
2.1
<▲ 0.5> <▲ 0.6>
<0.0>
<0.1> <▲ 0.1>
1.7
▲ 0.3
3.7
4.2
3.1
<▲ 0.6> <▲ 0.6>
<0.4>
<0.4>
<0.5>
12.9
5.8
6.8
7.4
6.2
<1.7>
<0.1>
<3.5>
<3.7>
<3.4>
15.5
11.0
9.8
8.6
11.0
<▲ 0.1> <▲ 0.2> <▲ 0.4> <▲ 0.5> <▲ 0.4>
5.3
2.6
▲ 1.5
4.4
▲ 7.8
<0.6>
<0.6>
<0.3>
<1.4> <▲ 1.0>
2.8
3.6
1.0
0.5
1.5
調剤医療費
2.8
1.7
5.5
1.6
技術料
7.1
5.8
5.7
3.5
調剤技術料
7.2
・
7.3
6.0
調剤基本料
12.0
・
7.2
9.3
薬剤調製料
4.4
・
7.2
1.5
加算料
4.9
・
8.6
▲ 3.1
薬学管理料
6.3
・
4.1
0.7
総 薬剤料
1.3
0.2
5.5
0.9
内服薬
0.9
▲ 0.6
5.0
▲ 0.6
屯服薬他
0.4
1.0
2.6
2.5
注射薬
13.2
9.7
13.4
18.9
外用薬
▲ 2.5
▲ 0.8
3.1
▲ 3.4
後発医薬品
0.5
▲ 1.2
3.2
2.6
<▲ 0.2> <▲ 0.3> <▲ 0.4>
<0.3>
<後発品割合>
内服薬
▲ 0.8
▲ 1.8
3.3
1.4
額
<▲ 0.4> <▲ 0.3> <▲ 0.3>
<0.4>
<後発品割合>
屯服薬他
9.4
▲ 2.9
6.8
6.0
<3.5> <▲ 1.6>
<1.7>
<1.4>
<後発品割合>
注射薬
24.2
12.0
7.7
9.4
<0.4>
<0.1> <▲ 0.2> <▲ 0.4>
<後発品割合>
外用薬
6.4
1.7
0.7
9.7
<1.7>
<0.5> <▲ 0.5>
<2.7>
<後発品割合>
特定保険医療材料料
3.9
2.8
1.2
1.5
注1) 後発品割合については対前年度同期差を示している。
注2) 令和4年度診療報酬改定において調剤技術料の一部について薬学管理料への再編が行われたため、令和4年度の
技術料内訳の伸び率は表示していない。
4