よむ、つかう、まなぶ。
【資料3】長尾参考人資料 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64009.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第10回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
規制改革実施計画 (令和6年6月)
規制改革実施計画(令和6年6月21日閣議決定)によると、厚生労
働省は、オンライン精神療法の指針において、初診精神療法をオン
ライン診療で実施することは「十分な情報が得られず、信頼関係が
前提とされない」、「対面診療の補完としての活用を期待する声もあ
る一方で、安全性・有効性の確保が課題との指摘もある」という理由
で行わないこととされているが、患者団体や研究者からは初診精神
療法のオンライン診療の必要性が求められていること、英米等にお
いては初診精神療法をオンライン診療で実施されていること、精神
疾患に対するオンライン診療が対面診療と同等の有用性を示すエビ
デンスが国内外において示されていることから、良質かつ適切な精
神医療の提供の確保に向け、初診・再診ともにオンライン精神療法
がより活用される方向で検討するとした。
13
規制改革実施計画(令和6年6月21日閣議決定)によると、厚生労
働省は、オンライン精神療法の指針において、初診精神療法をオン
ライン診療で実施することは「十分な情報が得られず、信頼関係が
前提とされない」、「対面診療の補完としての活用を期待する声もあ
る一方で、安全性・有効性の確保が課題との指摘もある」という理由
で行わないこととされているが、患者団体や研究者からは初診精神
療法のオンライン診療の必要性が求められていること、英米等にお
いては初診精神療法をオンライン診療で実施されていること、精神
疾患に対するオンライン診療が対面診療と同等の有用性を示すエビ
デンスが国内外において示されていることから、良質かつ適切な精
神医療の提供の確保に向け、初診・再診ともにオンライン精神療法
がより活用される方向で検討するとした。
13