よむ、つかう、まなぶ。
山下委員提出資料 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63072.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第29回 9/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
和 6 年 7 月)」においては、「(セルフネグレクトの)サインが認められれば、支援が必要
な状態である可能性が高いので、市町村の障害者の福祉に関する事務を所管している部局等
は、相談支援事業所等の関係機関と連携して対応する必要があります。」と整理されてい
る。国の障害者虐待防止法に基づく令和5年度「市区町村における体制整備等に関する状
況」においては、「いわゆるセルフネグレクトにより、必要な福祉サービス及び医療保険サ
ービスを利用していない障害者に対する権利利益の擁護を図るための相談支援事業所など関
係機関と連携した対応」の項目や、セルフネグレクトに関する特別調査も行われているた
め、高齢者虐待とあわせて整理されることが必要と考える。
(参考)一般財団法人日本総合研究所「令和 6 年度障害者虐待事案の未然防止のための調査
研究一式調査研究事業」報告書 https://www.mhlw.go.jp/content/001469011.pdf
以上
な状態である可能性が高いので、市町村の障害者の福祉に関する事務を所管している部局等
は、相談支援事業所等の関係機関と連携して対応する必要があります。」と整理されてい
る。国の障害者虐待防止法に基づく令和5年度「市区町村における体制整備等に関する状
況」においては、「いわゆるセルフネグレクトにより、必要な福祉サービス及び医療保険サ
ービスを利用していない障害者に対する権利利益の擁護を図るための相談支援事業所など関
係機関と連携した対応」の項目や、セルフネグレクトに関する特別調査も行われているた
め、高齢者虐待とあわせて整理されることが必要と考える。
(参考)一般財団法人日本総合研究所「令和 6 年度障害者虐待事案の未然防止のための調査
研究一式調査研究事業」報告書 https://www.mhlw.go.jp/content/001469011.pdf
以上