よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1_実績評価書案(施策目標Ⅰ-9-1) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00152.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第18回 7/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

指標の選定理由

令和5年度事業において医療従事者に対してバイオシミラーについてアンケート調査を行っ
たところ、バイオシミラーの安定供給について懸念する声が多数寄せられた。そこで、バイオ
シミラーを含めたバイオ医薬品について研修事業により製造技術を身につけた人材を増やす
ことは国内におけるバイオ医薬品の製造体制の構築に繋がり、以てバイオシミラーの安定供
給に資し医療従事者の懸念を払拭することとなる。従って、本指標をアウトプット指標として設
定した。
※バイオシミラー:先行バイオ医薬品と同等/同質の品質、安全性、有効性を有する医薬品
として、異なる製造販売業者により開発される医薬品。

指標8

目標値の水準については、平成30年度から開始した本研修の参加者数の実績等を踏まえて
設定している。なお、同目標は創薬力構想会議の工程表においても示している。

バイオシミラー等のバイオ医 目標値(水準・目標年
薬品の製造技術研修に参加
度)の設定の根拠 (参考)「「創薬力の向上により国民に最新の医薬品を迅速に届けるための構想会議」中間と
した人数
りまとめを踏まえた政策目標と工程表」(令和6年7月内閣官房健康・医療戦略室)
(アウトプット)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/souyakuryoku/pdf/chuukantorimatome_mokuhyou.pdf
年度ごとの目標値

基準値




指標の選定理由

目標値

年度ごとの実績値
令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度









375人

100人

155人

223人

303人

428人

主要な指標

令和10年度
末まで
過去5年間
の合計が
750人

達成



・ バイオシミラーの普及を促進することは我が国におけるバイオ医薬品の市場を拡大し、医
薬品産業の振興に資することから、バイオシミラーの普及状況を測定する指標としてバイオシ
ミラーの置き換え率を設定した。
【新経済・財政再生計画 改革工程表のKPIは、施策の達成状況を表すものになっており、同KPIと同
じ指標を測定指標として設定】

・ 医療現場等の関係者がそれぞれの取組に活用できるよう定量的でシンプルな指標である
こと
目標値(水準・目標年 ・ 医療費適正化計画等の他の政策と連動可能であること
指標9
度)の設定の根拠 ・ バイオシミラーは、市場規模が十分に大きくなく、新たに保険収載されたバイオシミラーの
市場規模によっては、全体の置換率が大きく低下する等の影響を受けうること
バイオシミラーの置き換え率
等を踏まえて設定している。
(成分数ベース)
(アウトカム)
年度ごとの目標値
基準値
目標値 主要な指標
達成
【新経済・財政再生計画関連
年度ごとの実績値
:社会保障分野56】
【新経済・財政再生計画
改革工程表のKPI】





指標の選定理由

令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

















令和11年度
末まで

バイオシミ
ラーに80%
(数量ベー
ス)以上置き
60%以上 換わった成
分数が全体
の成分数の
60%(成分数
ベース)以上

-

22%

・ 研究開発、知財、薬事・保険、経営管理、国際展開等、医療系ベンチャーが各段階で抱え
る課題に対して、豊富な知見を有する国内外の人材(サポート人材)を登録し、知財相談、薬
事承認申請相談、経営相談、製薬企業等との提携相談、海外展開相談等、医療系ベン
チャー企業に対して各開発段階で生じた課題等に総合的な支援を行うとともに、これらのサ
ポート人材について、医療系ベンチャー企業のニーズに応じたマッチングを行うことは、医療
系ベンチャーの振興に資するものであるため、指標として選定した。

・ 相談支援の実施は、対応数と提供するクオリティの両立が求められる。
医療系ベンチャーのワンストップ相談窓口となるMEDISO事業(医療系ベンチャー・トータ
指標10
ルサポート事業)においては、例年の実績を踏まえて、相談対応の目標値を200件としてい
目標値(水準・目標年
る。
ベンチャー企業等への相談支 度)の設定の根拠 (なお、リピーターによる同品目の相談は何度対応をしてもカウントは1件としており、新規問
援の実施件数
合せを増やすための広報活動と並行して、既存ユーザーの成果に繋がるための伴走支援を
(アウトプット)
実施している。)
年度ごとの目標値
基準値

目標値

主要な指標

達成





年度ごとの実績値




令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度

200件

200件

200件

200件

200件

219件

235件

257件

284件

299件

4 ページ

毎年度

200件