よむ、つかう、まなぶ。
薬-1日本製薬団体連合会 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59378.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第236回 7/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
はじめに
昨今の地政学的リスクの高まりや、原材料費の高騰等が医薬品の安定供給に影響
を及ぼしている。現状として製薬産業のサプライチェーンにおいて、原薬や原材料
の調達を地政学的リスクの高い特定の国に大きく依存しており、これらは医薬品の
供給問題のみに留まらず、国家安全保障の観点からも対策は急務である。
製造拠点の日本への回帰/分散化や、国内製造体制の強化などが対策案として挙げ
られているが、これらの実施には多大な投資を必要とし、経済原理だけに任せてい
ては対応は困難である。
製薬産業が直面している様々な課題には、薬事的要因と経済的要因があるが、特に
影響が大きいのは薬価制度に根幹的な原因を持つ経済的要因である。後述するよ
うに薬価制度の改革を望む。
2
昨今の地政学的リスクの高まりや、原材料費の高騰等が医薬品の安定供給に影響
を及ぼしている。現状として製薬産業のサプライチェーンにおいて、原薬や原材料
の調達を地政学的リスクの高い特定の国に大きく依存しており、これらは医薬品の
供給問題のみに留まらず、国家安全保障の観点からも対策は急務である。
製造拠点の日本への回帰/分散化や、国内製造体制の強化などが対策案として挙げ
られているが、これらの実施には多大な投資を必要とし、経済原理だけに任せてい
ては対応は困難である。
製薬産業が直面している様々な課題には、薬事的要因と経済的要因があるが、特に
影響が大きいのは薬価制度に根幹的な原因を持つ経済的要因である。後述するよ
うに薬価制度の改革を望む。
2