よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3:倫理指針の見直しについて (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59105.html
出典情報 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第11回 6/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【イメージ】同意手続等と見直し(案)
現行

文書IC

説明方法

同意方法

文書により説明
(例)・集団に対する文書を配布しての説明
・説明文書を郵送しての説明
説明文の掲示のみ
本人確認を適切に行う等の事項に配慮した上で、電磁的
方法による説明に代替可能※1
(例)・映像面に説明文書を投影(対面、テレビ電話等)
・電子メール
・電磁的記録媒体
説明動画や絵図等の併用可能

文書(同意書への署名)による意思表示確認
本人確認を適切に行う等の事項に配慮した上で、電磁的方法による
意思表示確認に代替可能※1
(例)・映像面上で説明事項へのチェックと同意ボタン押下
・映像面上への署名
・電子メール
※1

研究対象者等が確実に説明を受け、説明内容を理解したことを確認しなければ、
同意を受けてはならない。

口頭IC※2

口頭により説明+説明方法・内容に関する記録作成
(例)・説明会の開催
・電話での説明

適切な同意

説明方法は問わない
以下の方法による意思表示確認
試料・情報の取得及び利用(提供を含む。)に関する
(例)・書面(電磁的記録を含む。)
同意について判断するために必要な事項を、個情法の
・口頭
趣旨に沿った合理的かつ適切な方法によって明示する。
・電子メール
・同意確認欄へのチェック
・ホームページ上同意確認ボタンのクリック
アンケート用紙の回収のみ
試料・情報を提供する場合は、同意内容に関する記録作成も必要

見直し(案)

文書IC

口頭による意思表示確認+同意内容に関する記録作成
※2

説明方法
文書により説明
電磁的方法※3による説明に代替可能
口頭のみによる説明は含まない。

説明又は同意のいずれか一方を文書で、他方を口頭で行う場合を含む。

同意方法
文書(同意書への署名)による意思表示確認
電磁的方法※3による意思表示確認に代替可能
研究のリスクに応じて、口頭による意思表示確認+記録作成も可
※3

見直し(案)における電磁的方法の具体的な内容は要検討。

6