よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-4】国民向けの知識調査の報告(岡村参考人) (5 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html |
| 出典情報 | 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
n=10,000
0.0%
循環器病の認知
20.0%
40.0%
循環器病(脳卒中や心臓病)
60.0%
80.0%
43.4%
よく
知っている
(6.9)
脳梗塞
49.5%
(10.5)
心筋梗塞
47.7%
(9.7)
くも膜下出血
46.2%
(8.8)
「脳梗塞」が49.5%でトップ
次いで、「心筋梗塞」「くも膜下出血」
「脳出血」「脳卒中」が続く。
脳出血
46.0%
(8.9)
脳卒中
45.5%
(8.9)
心不全
44.2%
(8.5)
一過性脳虚血発作と末梢動脈疾患は15%
未満と低かった。
狭心症
35.5%
(7.1)
大動脈瘤破裂
34.7%
(6.7)
(よく知っている+ある程度知っている)43.4%
各病気の認知
年代別に見ると10代よりも20代、30代の
ほうが、個別疾患について「まったく知ら
ない」人が多かった。
心房細動
27.6%
(6.3)
急性大動脈解離
27.4%
(5.8)
一過性脳虚血発作
14.4%
(3.7)
末梢動脈疾患
12.3%
(2.9)
※「よく知っている+ある程度知っている」の合計割合
5
0.0%
循環器病の認知
20.0%
40.0%
循環器病(脳卒中や心臓病)
60.0%
80.0%
43.4%
よく
知っている
(6.9)
脳梗塞
49.5%
(10.5)
心筋梗塞
47.7%
(9.7)
くも膜下出血
46.2%
(8.8)
「脳梗塞」が49.5%でトップ
次いで、「心筋梗塞」「くも膜下出血」
「脳出血」「脳卒中」が続く。
脳出血
46.0%
(8.9)
脳卒中
45.5%
(8.9)
心不全
44.2%
(8.5)
一過性脳虚血発作と末梢動脈疾患は15%
未満と低かった。
狭心症
35.5%
(7.1)
大動脈瘤破裂
34.7%
(6.7)
(よく知っている+ある程度知っている)43.4%
各病気の認知
年代別に見ると10代よりも20代、30代の
ほうが、個別疾患について「まったく知ら
ない」人が多かった。
心房細動
27.6%
(6.3)
急性大動脈解離
27.4%
(5.8)
一過性脳虚血発作
14.4%
(3.7)
末梢動脈疾患
12.3%
(2.9)
※「よく知っている+ある程度知っている」の合計割合
5