よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_東京科学大学の産学連携に関する取組(東京科学大学 飯田教授提出資料) (8 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/124/mext_00020.html
出典情報 今後の医学教育の在り方に関する検討会(令和5年度第14回 5/21)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療系の特殊性を踏まえた体制構築の重要性
医療イノベーションプロセスの特殊性
基礎研究から実用化までにかかる時間の長さ・コストの大きさ
人を対象とする研究・規制対応の必要性・極めて高い安全性と倫理

医療系研究者の特殊性
研究者であると同時に、医療者(製品のユーザー)であることも
研究時間の確保の困難性(研究・教育・管理運営

臨床)

これらの特殊性を踏まえた
支援・業務が必要

医療系産学連携の特殊性
創薬系を中心に知財管理(出願戦略・導出戦略)が特殊、ライセンスの困難性
産学連携スキームの特殊性(大型共同研究・マテリアル・ノウハウの活用等)
医療系スタートアップ起業の困難性
医療系特有のリスクマネジメント(法令遵守・COI・RS等)

7