よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2 医療機器及び臨床検査の保険適用について (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

製品概要
1 販売名

COOK Hemospray 内視鏡的非吸収性止血材

2 希望企業

クックメディカルジャパン合同会社

3 使用目的

本品は内視鏡的に消化管内へ挿入し、非静脈瘤性消化管出血の止血に
使用される。
製品特徴

出典:企業提出資料

・ 本品は、ナトリウムベントナイトパウダを原材料とするHemosprayパ
ウダ20gとデリバリーシステムで構成される。
・ パウダが出血部位に広範囲に噴射され、パウダが出血部位に接触
すると、血液の水分を吸収し機械的バリアを形成して止血する。
・ 使用対象となる出血は、従来の内視鏡的止血法では止血困難な出
血、従来法では十分に止血できない癌性出血に限定される。

4 構造・原理

本品による止血の原理

臨床上の有用性・安全性
・ 本品に関するメタ解析において、既存治療では止血できなかった患
者に対するレスキュー療法に本品を使用した場合の術中止血率は、上
部消化管出血で93.2%、下部消化管出血で91.3%であった。
・ 本品の使用成績に関する後方視的研究では、73.2%がレスキュー療
法で使用されており、術中止血率は92.6%であった。また、本品による
術中止血達成が患者の予後改善に関連する可能性が示された(30日
全生存の調整後ハザード比 0.29, P=0.006)。
・ 癌性出血の患者を対象とした多施設共同無作為化比較対照試験に
おいて、本品群は既存治療群と比べて、高い初期止血率(100% vs
68.6%, p<0.001)、低い再出血率(14日後 0% vs 11.1%, p=0.026、30日後
2.1% vs 21.3%, p=0.003)を示した。

4