よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2 医療機器及び臨床検査の保険適用について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機器に係る保険適用決定区分及び価格(案)
販売名
保険適用希望企業

COOK Hemospray 内視鏡的非吸収性止血材
クックメディカルジャパン合同会社

販売名

決定区分

主な使用目的

COOK Hemospray
内視鏡的非吸収性

C1(新機能)

本品は内視鏡的に消化管内へ挿入し、非静脈
瘤性消化管出血の止血に使用される。

止血材


保険償還価格

販売名

償還価格

COOK Hemospray
内視鏡的非吸収
性止血材

1g 当たり
2,640 円

類似機能区分

212

ペプチド由来吸収性局
所止血材
1ml 当たり 13,200 円

外国平
均価格
との比

費用対
効果評
価への
該当性

0.43

なし

○ 定義案
232 鉱物由来非吸収性局所止血材
定義
次のいずれも満たすこと。
(1) 薬事承認又は認証上、類別が「医療用品(4)整形用品」であって、一般的
名称が「非吸収性局所止血材」であること。
(2) 内視鏡的に消化管内へ挿入し、非静脈瘤性消化管出血の止血を目的として
使用する鉱物由来の非吸収性局所止血材であること。
○ 留意事項案
(1)鉱物由来非吸収性局所止血材は、消化器内視鏡的止血術において、関連学会
の定める適正使用指針に従って使用した場合に限り算定できる。なお、使用に当
たっては、その医学的必要性を診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。
(2)鉱物由来非吸収性局所止血材は、1回の手術に対し原則として 20g まで算定
できる。1回の手術で 20g を超える量を使用する場合は、その医学的必要性を診
療報酬明細書の摘要欄に記載すること。
(3)鉱物由来非吸収性局所止血材は、消化器内視鏡検査(生検を実施する場合を

2