よむ、つかう、まなぶ。
ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーンオンライン説明会 実施レポートの公開 (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/001476483.pdf |
出典情報 | ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーンオンライン説明会 実施レポートの公開(4/14付 事務連絡)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
# 質問
回答
データ連携アプリを入れるPCは1事業所1台を想定しているとQ
&Aにて確認しています。今回の講義の中でV4.1になることで連携
クライアントアプリが入っていない端末であってもAPI連携のできるシ 運用上の注意事項がありますが、1事業所複数端末での
ステムが仕様になっていれば、代理請求を行っている事業所全てが システム利用は可能です。
24 1台の端末にして、その端末に請求委任事業所用ケアプラン証明 API連携ご利用時は、個々の介護ソフト端末に導入して
書を入れることで送受信が可能になるということになりますか。
いただく必要があります。詳細のシステム構成につきましては、
やはり、従前通り1事業所1端末用意して、証明書の入っている ヘルプデスクまでご相談ください。
事業所専用端末ごとにわりふるということでしょうか。
同じことを何度も確認していますがご回答よろしくお願いいたします。
25
フリーパス開始までの準備等、もっと事前準備の内容を知りたいと思
います。
ヘルプデスクサポートサイトに導入手順を記載した「スタート
導入に関するところで端末電子証明書のインストールや連携クライ ガイド導入フロー編」がございます。ご参照ください。
26 アントアプリのDLについては理解しづらかったので、また問い合わせや
ヘルプデスクをのぞいてみようと思います。
36介護施設においての使用メリットが知りたいです
37事業所側からのメリットについても教えてほしい
データ連携のメリットがいまいち分からない。実際、提供表の実績を ヘルプデスクサポートサイトにご利用者様の声を掲載してい
合わせるのに具体的な方法等、もっと具体的に使い方を言ってもら ますのでご一読ください。
38
えるのかと思っていた。都会と地方では規模も違うので地方の現状
を知りたい。
研修の対象が、全ての介護事業所が対象となっていましたが、内容
を聞く限り居宅支援事業所と居宅サービス事業所が対象のように
現在、施設系サービスはケアプランデータ連携標準仕様で
39 感じました。私どものような特定施設等もデータ連携システムの活用
対象外の取り扱いとなっています。
が必要なのでしょうか?もし活用することで業務負担が軽減できると
したら、どういった点でどれくらい業務量が軽減されるのでしょうか?
ケアプランデータ連携システムは、1事業所1台での運用を
パソコンが複数台ある場合、電子証明や製品のダウンロードは一台
推奨しています。なお、Windows7はサポートしておりませ
で全パソコンが使用できるのですか?また、Windows7でも対応で
ん。
40 きますか?
操作画面につきましては、実際の操作画面を動画で見る
できれば具体的な操作画面のレクチャーがあれば、よりイメージがし
ことができる10分でわかる!「ケアプランデータ連携システム
やすかったと思います。
かんたん操作ガイド」をご覧ください。
ケアプランデータ連携システムは、1事業所1台での運用を
事業所に数台パソコンがある場合、全てのパソコンで同時操作でき 推奨しています。
41
るのか
複数台でご利用される場合は、「複数端末運用の留意事
項」をご確認ください。
同じ事業所番号で2つサービス(訪問入浴・訪問看護)を行って
いる場合、1つの事業所のデータを受け取るともう1つの事業所は ケアプランデータ連携標準仕様V4.1から、1つの事業所番
42
データを受け取ることができないと聞いたのですが、どうなっているのか 号で複数のサービス種類を扱えるようになりました。
知りたい。
複数事業所が併設している法人経営の場合について、
生産性向上の観点から、ケアマネジャー各自でデータ連携
ケアプランデータをケアマネジャー個人で各々が通信することが可能
43
操作をすることはお勧めいたしません。
なのでしょうか。
また、フリーパスは事業所番号毎に申請可能です。
また、フリーパスは、各事業所単位で利用可能なのでしょうか。
介護ソフトが対応していない場合、PDFやJPEGでのデータ送信も
ケアプランデータ連携標準仕様にCSVファイルの送信インタ
可能と紹介がされましたが、その場合もドラッグアンドドロップで自動
フェースの規定がありますので、自動振り分けが可能ですが、
振分けとなるのか?またCSVデータであれば自動振分けと記載が
44
PDFやJPEGでのデータ送信については送信インタフェース
あったが、その点のイメージがいまいちわかりませんでした。それから
の規定がありませんので、手動操作でのデータ連携となりま
CSVファイル以外のPDFデータ等がどのような仕様になっているのか
す。
が気になりました。
45実績をケアプラン同様送ることもできるのでしょうか
可能です。
送りたい資料をPDF出力することで、ケアプランデータ連携
提供表・ケアプラン以外のデータ連携について知りたい。例えば、興
46
システムを利用してデータ送信が可能となります。詳細につ
味関心チェックシートやリハビリテーション実施計画書など
きましては、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
回答
データ連携アプリを入れるPCは1事業所1台を想定しているとQ
&Aにて確認しています。今回の講義の中でV4.1になることで連携
クライアントアプリが入っていない端末であってもAPI連携のできるシ 運用上の注意事項がありますが、1事業所複数端末での
ステムが仕様になっていれば、代理請求を行っている事業所全てが システム利用は可能です。
24 1台の端末にして、その端末に請求委任事業所用ケアプラン証明 API連携ご利用時は、個々の介護ソフト端末に導入して
書を入れることで送受信が可能になるということになりますか。
いただく必要があります。詳細のシステム構成につきましては、
やはり、従前通り1事業所1端末用意して、証明書の入っている ヘルプデスクまでご相談ください。
事業所専用端末ごとにわりふるということでしょうか。
同じことを何度も確認していますがご回答よろしくお願いいたします。
25
フリーパス開始までの準備等、もっと事前準備の内容を知りたいと思
います。
ヘルプデスクサポートサイトに導入手順を記載した「スタート
導入に関するところで端末電子証明書のインストールや連携クライ ガイド導入フロー編」がございます。ご参照ください。
26 アントアプリのDLについては理解しづらかったので、また問い合わせや
ヘルプデスクをのぞいてみようと思います。
36介護施設においての使用メリットが知りたいです
37事業所側からのメリットについても教えてほしい
データ連携のメリットがいまいち分からない。実際、提供表の実績を ヘルプデスクサポートサイトにご利用者様の声を掲載してい
合わせるのに具体的な方法等、もっと具体的に使い方を言ってもら ますのでご一読ください。
38
えるのかと思っていた。都会と地方では規模も違うので地方の現状
を知りたい。
研修の対象が、全ての介護事業所が対象となっていましたが、内容
を聞く限り居宅支援事業所と居宅サービス事業所が対象のように
現在、施設系サービスはケアプランデータ連携標準仕様で
39 感じました。私どものような特定施設等もデータ連携システムの活用
対象外の取り扱いとなっています。
が必要なのでしょうか?もし活用することで業務負担が軽減できると
したら、どういった点でどれくらい業務量が軽減されるのでしょうか?
ケアプランデータ連携システムは、1事業所1台での運用を
パソコンが複数台ある場合、電子証明や製品のダウンロードは一台
推奨しています。なお、Windows7はサポートしておりませ
で全パソコンが使用できるのですか?また、Windows7でも対応で
ん。
40 きますか?
操作画面につきましては、実際の操作画面を動画で見る
できれば具体的な操作画面のレクチャーがあれば、よりイメージがし
ことができる10分でわかる!「ケアプランデータ連携システム
やすかったと思います。
かんたん操作ガイド」をご覧ください。
ケアプランデータ連携システムは、1事業所1台での運用を
事業所に数台パソコンがある場合、全てのパソコンで同時操作でき 推奨しています。
41
るのか
複数台でご利用される場合は、「複数端末運用の留意事
項」をご確認ください。
同じ事業所番号で2つサービス(訪問入浴・訪問看護)を行って
いる場合、1つの事業所のデータを受け取るともう1つの事業所は ケアプランデータ連携標準仕様V4.1から、1つの事業所番
42
データを受け取ることができないと聞いたのですが、どうなっているのか 号で複数のサービス種類を扱えるようになりました。
知りたい。
複数事業所が併設している法人経営の場合について、
生産性向上の観点から、ケアマネジャー各自でデータ連携
ケアプランデータをケアマネジャー個人で各々が通信することが可能
43
操作をすることはお勧めいたしません。
なのでしょうか。
また、フリーパスは事業所番号毎に申請可能です。
また、フリーパスは、各事業所単位で利用可能なのでしょうか。
介護ソフトが対応していない場合、PDFやJPEGでのデータ送信も
ケアプランデータ連携標準仕様にCSVファイルの送信インタ
可能と紹介がされましたが、その場合もドラッグアンドドロップで自動
フェースの規定がありますので、自動振り分けが可能ですが、
振分けとなるのか?またCSVデータであれば自動振分けと記載が
44
PDFやJPEGでのデータ送信については送信インタフェース
あったが、その点のイメージがいまいちわかりませんでした。それから
の規定がありませんので、手動操作でのデータ連携となりま
CSVファイル以外のPDFデータ等がどのような仕様になっているのか
す。
が気になりました。
45実績をケアプラン同様送ることもできるのでしょうか
可能です。
送りたい資料をPDF出力することで、ケアプランデータ連携
提供表・ケアプラン以外のデータ連携について知りたい。例えば、興
46
システムを利用してデータ送信が可能となります。詳細につ
味関心チェックシートやリハビリテーション実施計画書など
きましては、ヘルプデスクまでお問い合わせください。