よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-8 藤井先生提出資料 (37 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第77回 3/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

受入病床の転退院の促進について

取組11

◆ 感染拡大期に、コロナ受け入れ病床のひっ迫を回避するため、入院患者の転退院を進め病床の回転率を向上
◆ 重症及び軽症中等症病床の入院期間が長期に及んでいる患者の転退院をさらに促進
◆ 後方支援病院の転退院患者の確実な受け入れ
15日以上の入院割合(軽症・中等症)

平均入院日数(軽症・中等症)
年代別入院患者の状況(軽症・中等症病床)※疑似症除く

3月18日
入院日数の分布

年代

入院患者数

(年代比率)

1日~5日

これからの
取組み

16日~19日

退院等患者の平均入院日数
【令和3年12月17日~】

20日以上

30人

(1.7%)

22

4

3

0

1

5.7日

10歳代

17人

(1.0%)

10

4

2

0

1

7.6日

20歳代

16人

(0.9%)

8

6

1

1

0

7.7日

30歳代

38人

(2.2%)

25

8

5

0

0

7.6日

40歳代

47人

(2.7%)

25

14

6

2

0

8.1日

50歳代

106人

(6.0%)

47

33

17

2

7

8.8日

60歳代

162人

(9.2%)

44

45

46

14

13

9.3日

70歳代

448人

(25.5%)

149

112

125

31

31

10.2日

80歳代

632人

(36.0%)

182

169

161

57

63

10.8日

90歳代

255人

(14.5%)

64

64

71

30

26

11.0日

100歳代

6人

(0.3%)

0

0

1

2

1

11.6日

576人

459人

438人

139人

143人

(32.78%)

(26.12%)

(24.93%)

(7.91%)

(8.14%)

9人

39人

91人

26人

25人

数日中の転退院予定者(3/18時点)

当面の
取組み

10日~15日

0~9歳



●直近1週間における20日以上の入院割合が上昇し
している。

6日~9日

AM9:00時点

平均入院日数の分布

1,757人

190人

平均9.8日

●特に70歳代以上の平均入院日数は10日以上となっ
ている(全世代の平均入院日数:9.8日)。

取組み1 長期入院患者(入院期間が20日(重症病床30日を超える)の調査表の提出をルール化
取組み2 退院基準の10日(重症の場合は、15日)を超えた患者についても定期的な抗原定量等検査による陰性の確認
→陰性が確認できた場合、入院療養解除(公費負担対象外)
取組み3 転退院サポートセンターによる転退院の積極的勧奨、後方支援病院の受け入れ確保(協力金)
取組み1 入院患者に対する退院隔離解除基準の周知
取組み2 高齢者施設等から入院した患者の退院に関するルール化(原則、元の施設への退院)

37