よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-8 藤井先生提出資料 (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00333.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第77回 3/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナの高齢者(自宅・施設)の療養フローの確立・徹底

取組7

◆自宅の高齢者はかかりつけ医(外来)もしくは往診医(在宅医療)、施設の高齢者は協力医療機関や往診医(施設往診)が
初期治療を実施
◆入院中の高齢者はコロナ治療が終われば、高齢者用宿泊療養施設・後方支援病院への転送や自宅・施設に戻っていただく
陽性判明~初期治療~療養~入院~転退院までのフロー

かかりつけ医等
(診療・検査医療機関等)
検査・受診等








検査・治療・
健康観察等

【外来】
《役割》
・検査
・HER-SYS入力
・健康観察
・治療
・宿泊療養施設への
入所勧奨等

新たな
府独自支援制度
往診・治療








施設から
往診依頼

往診・治療

協力医療機関
・往診医
【往診】
既存又は新たな
府独自支援制度

る初
な期
ど治
病療
状を
が実
悪施
化し
して
たも
場コ
合ロ



Ⅰ状









病病連携
※診療所からの
入院調整は原則、
保健所へ

情報共有



入院FC
で調整





救急搬

































A 離
D
L 解
低除

高齢者用
宿泊療養施設
大規模医療・
療養センター

後方支援病院




A 離
D 解
L
改除


自宅
施設

29