よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料14   定期の予防接種等による副反応疑いの報告等の取扱いについて(平成25年3月30日付け健発0330第3号・薬食発0330第1号厚生労働省健康局長及び医薬食品局長連名通知。最終改正:令和6年3月29日)[1.6MB] (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_39491.html
出典情報 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第101回 4/15)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和6年度第1回 4/15)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

無菌性髄膜
炎(帯状疱疹
を伴うもの
に限る。


疼痛又は運
動障害を中
心とする多
様な症状
血栓症(血栓
塞栓症を含
む。

(血小板
減少症を伴
うものに限
る。


心筋炎

□ 感覚障害(例;しびれ、疼痛、感覚鈍麻等)
□ 自立神経障害(例;排尿障害、発汗障害、起立性低血圧等)
代表的な検査所見:
□ 血液検査
□ 髄液検査
□ 生理学的検査

参考資料
重篤副作用疾患別対応マニュアル:末梢神経障害
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1c13.pdf
疾病概要:
髄膜炎のうち髄液培養で細菌・真菌が検出されないもので、帯状疱
疹をともなうものである。
代表的な臨床所見:
□ 全身症状 (例; 高熱、頭痛、悪心・嘔吐 等)
□ 帯状疱疹
代表的な検査所見:
□ 髄液検査: 細胞数増加、ワクチン株の水痘・帯状疱疹ウイルスの
検出

参考資料
重篤副作用疾患別対応マニュアル:無菌性髄膜炎
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1c41.pdf
疾病概要:
接種部位以外を含む疼痛、運動障害を中心とする多様な症状であ
る。
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じていると報告
されている。多様な症状とは、具体的には、失神、頭痛、腹痛、発汗、
睡眠障害、月経不正、学習意欲の低下、計算障害、記憶障害等である。
疾病概要:
脳静脈、脳静脈洞、内臓静脈等に血栓が生じる疾患であり、血小板
減少を伴い、免疫学的機序が想定されている。
代表的な臨床所見:
□ 局所症状(例:頭痛、霧視、錯乱、けいれん、息切れ、胸痛、下
肢腫脹、下肢痛、持続的な腹痛)
□ 出血傾向(例:接種部位以外の皮膚の内出血、点状出血)
代表的な検査所見:
□ 画像検査:静脈洞血栓、内臓静脈血栓

□ 血液検査:血小板数減少、凝固異常(D-ダイマー、プロトロンビ
ン時間、フィブリノゲン)

参考資料
日本脳卒中学会、日本血栓止血学会編
アストラゼネカ社 COVID-19 ワクチン接種後の血小板減少症を伴う血
栓症の診断と治療の手引き・第 2 版 2021 年 6 月
https://www.jsts.gr.jp/news/pdf/20210601_tts2_3.pdf
疾病概要:
心筋炎は、心筋を主座とした炎症性疾患である。
代表的な臨床所見:
□ 局所症状(例:急性発症の胸痛)
□ 全身症状(例:息切れ、動悸、倦怠感、腹痛、咳嗽、発汗、めま
い/失神、浮腫、発熱)
代表的な検査:
□ 画像検査:心臓超音波検査、心臓 MRI 検査、冠動脈検査

28日

28日