よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料14   定期の予防接種等による副反応疑いの報告等の取扱いについて(平成25年3月30日付け健発0330第3号・薬食発0330第1号厚生労働省健康局長及び医薬食品局長連名通知。最終改正:令和6年3月29日)[1.6MB] (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_39491.html
出典情報 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第101回 4/15)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和6年度第1回 4/15)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ギラン・バレ
症候群

けいれん

血管炎

血管迷走神
経反射
(失神を伴
うものに限
る。


□ 血液検査: 好中球優位の白血球増多と炎症反応(CRP)の上昇

□ 病理検査: 角層下膿疱、表皮内膿疱 等
参考資料
重篤副作用疾患別対応マニュアル 急性汎発性発疹性膿疱症
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1a13.pdf
疾病概要:
28日
感染等に続発して免疫異常を生じることにより起こる末梢神経系
の炎症性脱髄性疾患である。
代表的な臨床所見(通常は単相性の臨床像)

□ 両側性の筋力低下
□ 腱反射の減弱
□ 感覚障害

代表的な検査所見:
□ 髄液検査:蛋白細胞解離
□ 電気生理検査:末梢神経伝導速度の遅延

参考資料
重篤副作用疾患別対応マニュアル:ギラン・バレー症候群
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1c17.pdf
疾病概要:
7日
全身又は一部の筋肉に生じる発作性の不随意運動である。その内容 ( 麻 し
は多様であり、発生機序については不明な点が多い。
ん、風し
代表的な臨床所見:
んは、2
□ 意識消失
1日)
□ 痙攣(全身性、緊張性、間代性、強直間代性、弛緩性)

代表的な検査:
□ 検温
□ 画像検査
□ 血液検査
□ 脳波

参考資料
重篤副作用疾患別対応マニュアル:痙攣・てんかん
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1c25.pdf
疾病概要:
28日
非特異性の炎症性変化で、
繊維性肥厚や瘢痕化のために血管の閉塞
や拡張性変化を生じ、多彩な病態を呈する疾患である。
代表的な臨床所見(複数臓器の症状を伴う)

□ 全身症状(例;発熱、体重減少、全身倦怠感)
□ 大・中型血管の臓器症状
(例;血圧異常、咬筋跛行、視力障害、急性腹症)
□ 小型血管の臓器症状
(例;皮疹、多発性単神経炎、糸球体腎炎)

代表的な検査:
□ 病理検査
□ 血管造影
□ 血液検査

疾病概要:
30分
自律神経のバランスが崩れ、血圧の低下、
徐脈が生じる病態であり、
脳血流が低下して失神に至ることがある。
代表的な臨床所見:
□ 失神
□ 悪心
□ 発汗
□ 血圧の低下