よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 令和5年版「救急・救助の現況」 (127 ページ)

公開元URL https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-134.html
出典情報 救急業務のあり方に関する検討会(2/20)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

4 用語の定義及び収集方法について
(「平成 20 年度救急統計活用検討会」報告書による)
(1) ウツタイン様式とは
「ウツタイン様式」とは、心肺機能停止傷病者について地域間・国際間での蘇生率
等の統計比較を可能とするために、その原因別(心臓に原因があるものかそれ以外
か)の分類、心肺機能停止時点の目撃の有無、バイスタンダー(その場に居合わせた
人)や救急隊による心肺蘇生の有無やその開始時期、除細動の有無などに応じた傷病
者の経過の記録に関するガイドラインのことを指し、平成2年にノルウェーの「ウツ
タイン修道院」で開催された国際蘇生会議において提唱されたことからこのように
呼ばれる。
(2) 各用語の定義について
●心肺機能停止
脈拍が触知出来ない、反応が無い(意識が無い)、無呼吸あるいはあえぎ呼吸(死
戦期呼吸)で確認される心臓機能の機械的な活動の停止をいう。
●VF、無脈性VT傷病者
VF:心室細動(Ventricular Fibrillation)
無脈性VT:無脈性心室頻拍(Pulseless Ventricular Tachycardia)
●AED
AED:自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)
小型の機器で、傷病者の胸に貼ったパッドから自動的に心臓の状態を判断し、もし
心室細動や無脈性心室頻拍の不整脈があったと判断された場合は、電気ショック
を心臓に与える機能を持っている。
●一般市民による応急手当
胸骨圧迫、人工呼吸等の心肺蘇生法及びAEDによる除細動の実施をいう。
※胸骨圧迫、人工呼吸、除細動のいずれかが実施された場合に「一般市民による応
急手当あり」としている。
●一般市民による目撃
心肺機能停止の時点を目撃、または音を聞いた人のことをいう。
「目撃、または音
を聞いた」に該当する例は、次のとおりである。
 家族の目前で「倒れた」、
「ぐったりした」等、また、物音を聞いてすぐに駆けつ
けたところ倒れていた場合。
 交通事故等の目撃者からの通報で、救急隊(救急隊と連携して出動した消防隊も
含む。以下同じ。)到着時には心肺機能停止状態であった場合。
 通報時、通報者が傷病者の生存を確認できたが、救急隊到着時には心肺機能停止
状態であった場合。

- 118 -