よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】人員配置基準等 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36608.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第233回 11/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

管理者が実際に行っている業務の内容
○ 関係団体に管理者の役割について聞き取り調査を行った結果、管理者の業務については、①現場でのマネジメントに関
する業務、②現場職員としての事務作業、③経営に関する業務が挙げられた。
管理者の業務として具体的に例示された業務については以下のとおり。
① 現場でのマネジメントに関する業務
現場の巡回(利用者の状態把握、環境チェック、スタッフとの雑談)、日々のオペレーションの確認・調整(利用者ごとの受診・送迎・急変対応
の有無、対応職員の確認、必要に応じた現場のフォロー)、職員の労務管理・調整(子供の急な発熱や職員同士の人間関係)、職員研修・教育
対応(外部・内部)、外部とのクレームや事故の処理、感染症対策・災害時対策、緊急時の陣頭指揮、法令順守・指導監査対応、総務管理(設
備・備品・医薬品管理)、各種システム管理・業者対応、職員の病欠時や不足時の現場対応
② 現場職員としての事務作業
各種申請書類等の作成(変更届・更新申請・重要説明・加算・集中減算等)、請求事務、不在者投票事務、各調査票の記入
③ 経営に関する業務
業績管理(ベッド稼働率・実際収益/実際費用/実際利益の管理、目標未達成時の原因分析、月次収支の確認)、部門計画/部門活動計画の
策定支援・進捗状況確認、人材管理(採用活動・シフト管理・勤怠管理・人事評価・キャリア面談)、本社との連携調整
また、管理者の業務について、以下のとおり言及があった。
・ 管理者の主な業務は、現場で発生する全ての事象・トラブルを最前線で判断し、日々の運営を継続すること。
・ 大規模施設で事務長や役職上の施設長が別に存在する場合、基準上の管理者の業務は決裁・指示・命令のみになる。

(出典)老健局老人保健課調べ

10