よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 医療機能情報提供制度の全国統一システムへの移行に関連する検討について (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36471.html
出典情報 国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会 医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会(第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和5年9月29日

第102回社会保障審議会医療部会

資料1

医療機能情報提供制度の刷新
➢ 国民・患者が、かかりつけ医機能その他の医療提供施設の機能を十分に理解した上で、自ら適切に医
療機関を選択できるよう、「医療機能情報提供制度」(※)の充実・強化を図る。
(※)医療機能情報提供制度は、国民・患者による医療機関の適切な選択を支援するため、医療機関に対し、医療機能に関する情報(診療科目、診療
日、診療時間、対応可能な治療内容等)について都道府県知事への報告を義務づけ、それを都道府県知事が公表する制度。

【見直しのポイント】



医療機能情報提供制度について、かかりつけ医機能その他の医療提供施設の機能の理解に基づく、国民・患者の医
療機関の適切な選択に資するという制度趣旨を明確化
<かかりつけ医機能>
身近な地域における日常的な診療、疾病の予防のための措置その他の医療の提供を行う機能を「かかりつけ医機能」と定義

② 全国の情報を一元化・標準化した全国統一システムを構築し、より検索性が高くわかりやすい情報を提供
③ 国民・患者へのわかりやすい情報提供ができるよう、情報提供項目を見直す(厚生労働省令)
(具体的な項目の内容については、今後、有識者等の参画を得て検討。)

全国統一システム
は令和6年4月に
運用開始予定

・情報の確認
・住民への情報提供

報告
かかりつけ医機能に関する
現在の情報提供項目









日常的な医学管理及び重症化
予防
地域の医療機関等との連携
在宅医療支援、介護等との連

適切かつ分かりやすい情報の
提供
地域包括診療加算の届出
地域包括診療料の届出
小児かかりつけ診療料の届出
機能強化加算の届出

【都道府県】

報告

※R4.12.28医療部会とりまとめ(抜粋)

情報提供項目のイメージ(案)
◆ 対象者の別(高齢者、障害者、子
どもなど)
◆ 日常的によくある疾患への幅広い
対応
◆ 医療機関の医師がかかりつけ医機
能に関して受講した研修など
◆ 入退院時の支援など医療機関との
連携の具体的内容
◆ 休日・夜間の対応を含めた在宅医
療や介護との連携の具体的内容

国民・患者目線でわかりやすい内容に見直し

厚生労働省

全国統一システムを構築

【住民・患者】
医療機関を適切に選択

全国統一システム

・ 分かりやすい提供情報
・ 都道府県の枠を超えた検索が可能

15