よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1○個別事項(不妊治療)について (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00224.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第565回 11/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

不妊治療の各算定項目の算定回数⑦
○ 胚移植術(新鮮胚移植、凍結・融解胚移植)については、令和4年度では、それぞれ合計23,719回、
187,486回の算定回数であった。
胚移植術

(回)
25,000

19,848

20,000

20,129

19,847
18,751

18,743
17,633

17,084

16,358

15,560

15,492
14,335

15,000
13,028

10,009

10,000

8,320

12,695

12,475

11,666

11,412

13,474

12,735

11,878
10,045

10,024

9,814

14,771

13,799

12,903

12,426

15,785

15,224

7,891

6,775
5,000

5,378

2,521
2,149

879

2,080
1,742

2,529

2,473

1,818

2,249

2,217

2,138

1,738

1,397

2,127

2,074

0

4月

5月

胚移植術(新鮮胚移植)

6月

7月

8月

胚移植術(凍結・融解胚移植)

出典:令和4年4月~令和5年3月診療分の医科NDBデータから集計

9月

10月

11月

アシステッドハッチング加算

12月

1月

2月

3月

高濃度ヒアルロン酸含有培養液加算

22