よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○診療報酬改定結果検証部会からの報告について 総-1-2-2 (245 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00222.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第563回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表 6-80 2回目以降リフィル処方箋は、どのような薬局で調剤を受けたいかで最重視のもの
(リフィル処方箋を交付された経験別)
0%

交付されたことがある
n=193

交付されたことはない
n=2,807

20%

40%

38.9

30.1

60%

15.5

12.4

11.7 7.8 12.4

80%

13.0

100%

19.7

36.8

かかりつけ薬剤師のいる薬局

休日夜間も対応可能な薬局

他医療機関と連携する薬局

医療機関に近い薬局

自宅に近い薬局

その他

0.5

1.2

6) リフィル処方箋に関するご意見・ご要望等
【ご意見・ご要望(自由記載)の具体的な内容】
・このような制度があることを知らなかった
・今のままで十分良い制度と思う
・あまり理解されていないのでもっと広報・情報が欲しい
・「リフィル処方箋」という言葉や内容を患者はわからない場合が多いと思うので、医師や
薬剤師からの紹介や説明がほしい
・医師側からリフィル処方箋を提案してほしい
・1 日 1 回 1 錠の処方薬をもらうために毎月 1 回通院し、初診料もかかるのを負担に感じている
のでリフィル処方箋制度はありがたい
・定期的に医師に診てもらいたいので、リフィル処方箋制度は自分には必要がない
・病状の悪化時に医師が対応しなければならないのであれば、通常診察で毎回発行したほうが
よい
・受診の待ち時間が長く時間がもったいないと持っていたので、ありがたい
・金銭的、時間的にも 1 度の受診で長期間の薬がもらえるのはありがたい
・いつでも医師、薬剤師に相談できる仕組みがほしい
・かかりつけ医が対応してくれるのかどうかが心配
・ジェネリック医薬品について安全性の問題などが気になるので、処方時に薬剤師の方から説明
があると安心する
・湿布や軟膏はその時の使用頻度によって、次回まだ要らない場合が出て来るので調整可能に
してほしい
・一度に処方される薬の日数を選べるとよい
・価格が少しでも安くなるのであればそれがよい
・自己判断で診察を受ける機会をなくして病状の悪化に気が付けないことは心配 など

242

244