よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2○在宅(その3)について (72 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00219.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第560回 10/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

小児の利用者における傷病名
○ 15歳未満の小児の利用者は、「精神及び行動の障害」 や「周産期に発生した病態」が主たる傷病名であ
る利用者数及び利用者に占める割合が増加傾向にあり、「精神及び行動の障害」は顕著に増加している。
○ 「先天奇形、変形、染色体異常」、「神経系の疾患」が主たる傷病名である利用者数は増加している一方
で、利用者に占める割合は減少している。
■主たる傷病名別の小児の訪問看護利用者数・割合の推移
35,000

※訪問看護療養費明細書に
おける主たる傷病名の例

損傷、中毒、その他の外因の影響
異常検査等所見で他に分類されないもの
先天奇形、変形、染色体異常

30,000

ダウン症、鎖肛、脊髄髄膜瘤 等

周産期に発生した病態

8,613
(28.7%)

25,000

妊娠、分娩、産褥
腎尿路生殖器系の疾患

筋骨格系・結合組織の疾患
皮膚・皮下組織の疾患

20,000

6,801
4,572
(31.3%) (15.2%)
5,517
(30.2%)

15,000

4,311
(30.3%)
10,000

慢性肺疾患、低出生体重児、
双胎・品胎 等

2,670
(14.6%)

消化器系の疾患
呼吸器系の疾患

2,652
(12.2%)

循環器系の疾患

5,724
(19.1%)

2,796
1,995
5,457
(27.8%)
(14.0%)
1,935
(25.1%)
1,176
5,133
(26.3%)
(11.7%)
6,732
(28.1%)
5,000636
4,419
(22.4%)
4,122
(31.0%)
(8.6%)
3,594
2,901
(13.8%)
2,139
(35.8%)
1,074
(39.5%)
(9.3%)
(6.5%)
399
606
0
(5.2%) (5.3%)
H25
H27
H29
R1
R3
R5

耳及び乳様突起の疾患

脳性麻痺、症候性てんかん 等

眼及び付属器の疾患
神経系の疾患
精神及び行動の障害
内分泌、栄養、代謝疾患

自閉症スペクトラム障害、
注意欠陥多動障害、
精神発達遅滞、愛着障害 等

血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害
新生物
感染症及び寄生虫症

出典:訪問看護療養費実態調査をもとに保険局医療課にて作成(各年6月審査分より推計(令和5年6月審査分は速報値))

72