よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度概算要求 社会・援護局(社会) [参考資料] (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/24syokan/03.html
出典情報 令和6年度各部局の概算要求(8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社会・援護局総務課女性支援室(内線4584)

女性自立支援施設通所型支援モデル事業
令和6年度概算要求額 困難な問題を抱える女性支援推進等事業

27億円の内数(23億円の内数) ※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的


困難な問題を抱える女性のうち女性自立支援施設(現:婦人保護施設)への入所による支援が望ましいと考えられる女性であっても、若年女性、同
伴児のいる女性、障害を持つ女性等の概ね3割が入所につながっていない。
〇 また、入所につながらなかったケースについては、その後の行き先や支援の状況が把握できない場合も多く、支援が途切れている可能性もある。
〇 そのため、女性自立支援施設へ通所しながら、性暴力等の被害からの心身の健康の回復に向けた支援や、安定的な日常生活を営んでいくための専門
的な相談支援等を継続的に受けられる事業をモデル的に実施し、入所につながらなかったケースへの効果的な支援の在り方を検討する。

参考:困難な問題を抱える女性への支援のための施策に関する基本方針(令和5年3月29日厚生労働省告示第111号)(抜粋)
特に、女性自立支援施設への入所措置がなされない場合、性暴力等の被害からの心身の健康の回復に向けた支援や、安定的な日常生活を営んで
いくための専門的な相談支援等を継続的に受けることが難しいとの指摘もあることから、例えば通所により、女性自立支援施設等の支援担当者の
専門性を活かした支援を受ける等、入所措置に至らない場合の新たな専門的支援の在り方について、検討を深めていくことが必要である。

2 事業の概要・スキーム
1.日中活動等を通じた居場所の確保や生活習慣等の定着支援
日中活動等を通じて、日中の居場所を提供するとともに、就業意欲を高
め、一般的な生活力を身につけるための支援を行う。
2.心理療法
定期的な心理療法等を実施し、性暴力等の被害からの心身の健康の回復
を図る。
3.ピアサポート
施設入所者を含め、同じ立場や境遇、経験等を有する女性同士の情報交
換や交流の場の提供など、当事者性を活かしたサポート活動を行う。
4.施設の生活体験
施設入所が望ましい者等について、事前に施設における生活を体験する
ことで、本人の意思決定等を支援する。

<事業イメージ>
< 施設入所 >

施設入所による支
援が望ましい女性

女性自立支援施設

・生活保護の活用
・無料低額宿泊所
への入所

5.施設入所への課題検証等
入所に至らなかったケースについて、その要因を検証し、必要な見直し
を図るとともに、必要に応じた入所の促進を図る。



状況不明

< モデル事業の実施>
1.日中活動等を通じた居場所の確
保や生活習慣等の定着支援
2.心理療法
3.ピアサポート
4.施設の生活体験
5.施設入所への課題検証等

3 実施主体等
【実施主体】都道府県

【補 助 率】3/4

【補助単価案】1施設あたり

5,571千円、4の利用者一人当たり日額2,405円

23