よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年雇用動向調査結果の概況 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/23-2/dl/gaikyou.pdf
出典情報 令和4年雇用動向調査結果の概況(8/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「離職者」
常用労働者のうち、調査対象期間中に事業所を退職したり、解雇された者をいい、他企業への出向
者・出向復帰者を含み、同一企業内の他事業所への転出者を除く。
「延べ労働移動率」
常用労働者数に対する延べ労働移動者数(入職者数+離職者数)の割合をいい、次式により算出し
ている。
延べ労働移動者数
延べ労働移動率 =
× 100 (%)
1月1日現在の常用労働者数
(年齢階級別は6月末日現在の常用労働者数)
「入(離)職率」
常用労働者数に対する入(離)職者数の割合をいい、次式により算出している。
入(離)職者数
入(離)職率



× 100 (%)
1月1日現在の常用労働者数
(年齢階級別は6月末日現在の常用労働者数)

「転職入職率」
常用労働者数に対する転職入職者数の割合をいい、次式により算出している。
転職入職者数
転職入職率



× 100(%)
1月1日現在の常用労働者数
(年齢階級別は6月末日現在の常用労働者数)

「未就業入職率」
常用労働者数に対する未就業入職者数の割合をいい、次式により算出している。
未就業入職者数
未就業入職率 =

× 100(%)
1月1日現在の常用労働者数
(年齢階級別は6月末日現在の常用労働者数)

「入職超過率」
入職率から離職率を引いたものをいう。
プラスであれば入職率が離職率を上回っている
(入職超過)

マイナスであれば離職率が入職率を上回っている(離職超過)。