よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年雇用動向調査結果の概況 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/23-2/dl/gaikyou.pdf
出典情報 令和4年雇用動向調査結果の概況(8/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

主 な 用 語 の 定 義

「常用労働者」
次のいずれかに該当する労働者をいう。
① 期間を定めずに雇われている者
② 1か月以上の期間を定めて雇われている者
「雇用期間の定めなし」
常用労働者のうち、期間を定めずに雇われている者をいう(上記「常用労働者」のうち①に該当)。
なお、試用又は見習い期間中の者及び出向者も含む。
「雇用期間の定めあり」
常用労働者のうち、1か月以上の期間を定めて雇われている者をいう(上記「常用労働者」のうち
②に該当)。
「パートタイム労働者」又は「パート」
常用労働者のうち、1日の所定労働時間がその事業所の一般の労働者より短い者、又はその事業所
の一般の労働者と1日の所定労働時間が同じでも1週の所定労働日数が少ない者をいう。
「一般労働者」又は「一般」
常用労働者のうち、パートタイム労働者以外の労働者をいう。
「労働移動者」
常用労働者のうち、調査対象期間(令和4年調査では令和4年1月~令和4年 12 月の1年間。以
下同様。)中に、就職、転職、退職などの労働移動を行った者をいい、本調査では、入職者、離職者
を合わせて「延べ労働移動者」としている。
「入職者」
常用労働者のうち、調査対象期間中に事業所が新たに採用した者をいい、他企業からの出向者・出
向復帰者を含み、同一企業内の他事業所からの転入者を除く。
「職歴」
入職前1年間における就業経験の有無によって、職歴の区分を未就業入職者と転職入職者に分けて
いる。ただし、本調査においては「内職」や1か月未満の就業は含めない。
新規学卒者
未就業入職者
入職者

新規学卒者以外
転職入職者

「未就業入職者」
入職者のうち、入職前1年間に就業経験のない者をいう。
「転職入職者」
入職者のうち、入職前1年間に就業経験のある者をいう。
「新規学卒者」
未就業入職者のうち、新卒の者をいう。本調査では、進学、就職等の別を問わず、入職者のう
ち調査年に卒業の者(進学した者であっても学業とは別に常用労働者として働いている場合を含
む。)を「新規学卒者」としている。