-
2025年04月23日(水)
[診療報酬] 無床診療所の利益率8.6%、「メリハリの利いた改定を」財務省
- 財政制度等審議会・財政制度分科会が23日に開かれ、財務省は、病院と診療所の経営状況やコスト構造の違いなどを踏まえたメリハリの利いた診療報酬改定を求めた。一般診療所(無床)のみを運営する医療法人の利益率が、2023年度は中小企業の全産業平均(3.6%)を上回る平均8.6%だったとしている<doc19737page38>。 財務省は、診療所の地域偏在を是正するため、地域で過剰な医療サービスを提供する医療機関への診療報酬を・・・
-
2025年04月23日(水)
[診療報酬] 26年度診療報酬の「純粋な引き上げ」主張 中医協で診療側委員
- 中央社会保険医療協議会は23日、2026年度診療報酬改定に向けて物価や賃金の上昇などの課題に関する議論を始め、診療側の長島公之委員(日本医師会常任理事)は、医療機関の経営悪化に対応するため、新たな人員配置などの条件を付けない診療報酬の純粋な引き上げを主張した。 長島委員は、これまでは診療報酬が引き上げられたとしても、新たな点数を算定する際に人員配置などの条件が付き、医療機関はそのためのコスト負担で経営・・・
-
2025年04月23日(水)
[経営] サービス産業動態統計調査速報 25年2月分 総務省
- 総務省は23日、2025年2月分の「サービス産業動態統計調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc19736page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆2,675億円(前年同月比1.0%増)▽医療業/3兆6,197億円(0.8%増)▽保健衛生/629億円(8.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,847億円(1.7%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/894.9万人(0.8%増)▽医療業/430.3万人(0.0%増)▽保健衛生/13.5万人(2.3%減・・・
-
2025年04月21日(月)
[介護] 配置基準の弾力化に慎重論 社保審介護保険部会
- 社会保障審議会・介護保険部会は21日、2040年に向けたサービス提供体制の在り方の議論を始め、人口減少が進む中山間地域などでサービスを維持・確保するため、常勤・専従要件などの配置基準の運用を条件付きで弾力化することに対し、慎重な検討を求める意見が相次いだ。「介護保険サービスの質低下」「介護現場の業務負担増」などを引き起こす可能性があるためで、引き続き検討する。 厚生労働省の「2040年に向けたサービス提供・・・
-
2025年04月21日(月)
電カル情報共有へ病診でモデル事業が並走 6情報を迅速・正確に把握、安全で質の高い医療へ『Monthly』4月号
-
- MC plus Monthly 2025年4月号
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: Monthly
-
2025年04月16日(水)
[診療報酬] 26年度改定、診療報酬体系の抜本的な見直しなど要望 日病協
- 15の病院団体で構成する日本病院団体協議会(日病協)は16日、2026年度診療報酬改定に向けて従来型の診療報酬体系を抜本的に見直すことなどを盛り込んだ要望書(第1報)を福岡資麿厚生労働相に提出した<doc19663page1>。 日病協の要望は、▽人員配置を基本要件とした従来型の診療報酬体系の抜本的な見直し▽診療報酬が物価高騰や人件費高騰に適切に対応する仕組みの導入▽入院基本料の引上げ▽医療DX推進に係る費用に対する適・・・
-
2025年04月16日(水)
[介護] 介護での特定最低賃金、検討には「実効性の担保を」 介人研
- 介護職員の賃上げのために介護分野での特定最低賃金の導入が検討されることについて、介護人材政策研究会(介人研)は16日、検討の際には実効性の担保が必要だとし、「業務改善助成金」を事業者の規模を問わず適用することなどを求める要望書を仁木博文厚生労働副大臣に手渡した<doc19662page1>。 特定最低賃金は、地域別最低賃金よりも高い水準の最低賃金を産業や職業ごとに設定するもの。福岡資麿厚労相は3月21日の閣議・・・
-
2025年04月16日(水)
[医療提供体制] 「お祝い膳」値段明示なし8割超 厚労省
- 「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」が16日に開かれ、「お祝い膳」を提供する病院・診療所の8割超が料金を入院料などに含め、個別の金額を明示していないとする調査結果(速報)の報告があった<doc19628page18>。 また、妊婦が負担する費用の総額は、「帝王切開」の場合は出産1件当たり51万1,299円、「無痛分娩」では60万3,338円で、出産育児一時金(50万円)を共に上回った。これに対し、正常・・・
-
2025年04月15日(火)
[介護] 介護経営概況調査、オンラインの回答期限7月14日 厚労省
- 厚生労働省は15日、2025年度の介護事業経営概況調査の紙の調査票による回答は7月7日、オンラインでの回答は同14日まで受け付けることを関係団体や自治体に周知した<doc19649page3>。調査内容は介護報酬改定の検討に活用される「重要なものになる」とし、協力するよう多くの施設や事業所に呼び掛けている。 厚労省では、無作為で抽出した介護施設・事業所に調査票を5月ごろ送付する<doc19649page3>。また、あらかじ・・・
-
2025年04月15日(火)
[医療提供体制] 増加する救急患者と減少する入院患者 “構造的パラドックス”において地域医療の転換点で何が求められているのか
-
- 国立社会保障・人口問題研究所「出生中位(死亡中位)推計《国立社会保障・人口問題研究所》ほか
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 病院経営コンサルタントレポート Scope 特集
-
2025年04月14日(月)
[医療提供体制] 公立病院「500床以上」赤字総額584億円、23年度 総務省
- 総務省は、地方独立行政法人の病院を含む公立854病院の2023年度の収支を病床規模別に集計し、14日公表した。「500床以上」で経常収支が黒字だったのは91病院のうち21病院にとどまり、赤字の総額は584億円だった<doc19639page4>。前年度には91病院で609億円の利益を確保していたが、大きく落ち込んだ<doc12898page4>。 公立病院全体で23年度に赤字だったのは854病院の70.4%に当たる601病院(建設中を除く)で、前年・・・
-
2025年04月14日(月)
[介護] 訪問介護の同一建物減算、効果を疑問視する声 介護給付費分科会
- 社会保障審議会・介護給付費分科会で14日、訪問介護の「同一建物減算」がうまく機能しているのか疑問視する声が上がった。この減算が適用されている事業所の方が、経営が良い傾向にあるとする調査結果を踏まえた発言で、集合住宅へのサービス提供の在り方も含め減算の効果をきちんと検証するべきだという意見も出た。 訪問介護での同一建物減算では、事業所と同じ建物などの居住者への効率的な訪問介護の提供について報酬の適正・・・
-
2025年04月14日(月)
[介護] 中山間地域の小規模事業所加算、要件を弾力化へ 厚労省
- 厚生労働省は14日、特に厳しい経営環境にあるとされる中山間地域の訪問介護事業所への支援策として、「小規模事業所加算」の取得要件を当面は弾力化する方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に報告した。また、小規模な法人などの協働化・大規模化を促す補助金の対象要件も緩和する<doc19510page3>。 中山間地域での小規模事業所加算は、国が定める地域の小規模な訪問介護事業所への評価で、所定単位数の10%が加算さ・・・
-
2025年04月10日(木)
[改定情報] 障害福祉の処遇改善加算額「抜本的な見直し」要望 セルプ協
-
- 今後の障害福祉関係予算及び制度改善等に係る要望(重点事項)(4/10)《全国社会就労センター協議会》
- 発信元:全国社会就労センター協議会 カテゴリ: 社会福祉
-
2025年04月09日(水)
[診療報酬] 物価や賃金、「状況がこれまでとは異なる」医療課長 中医協
- 中央社会保険医療協議会は9日、2026年度診療報酬改定に向けた議論を始め、今後の主な検討スケジュール案を了承した。中医協の小塩隆士会長(一橋大学経済研究所特任教授)は「本日が診療報酬改定に向けたキックオフ」と言及。厚生労働省保険局・林修一郎医療課長は、物価・賃金や医療機関の経営などの状況が「これまでの改定とは異なる」という認識を示した。 26年度改定は、都道府県ごとの新たな地域医療構想に基づく医療体制・・・
-
2025年04月08日(火)
[医療提供体制] 医療機関などへの無利子・無担保の優遇融資を開始 WAM
- 物価高騰により医療機関や介護事業所などの経営が逼迫している事態を受けて、福祉医療機構は無利子や無担保の優遇措置を講じた経営資金の融資を開始した。無担保での病院の貸付上限額を従来の500万円から最大7.2億円にするなど大幅に拡充した。融資対象は、病院や診療所、介護老人保健施設、介護医療院、助産所、医療従事者養成施設、訪問看護事業など<doc19520page2>。 物価高騰の影響で収支差額の減少や経常赤字の状況・・・
-
2025年04月08日(火)
[介護] 他産業との賃金格差拡大で、介護9団体が緊急調査
-
- 「介護現場における賃上げ・物価高騰・離職等の状況調査」へのご協力のお願い(4/8)《介護関係9団体》
- 発信元:全国老人保健施設協会 全国老人福祉施設協議会 日本認知症グループホーム協会 日本慢性期医療協会(介護医療院) 全国介護事業者連盟 高齢者住まい事業者団体連合会 『民間事業者の質を高める』全国介護事業者協議会 日本在宅介護協会 全国社会福祉法人経営者協議会 カテゴリ: 介護保険 調査・統計
-
2025年04月08日(火)
[働き方改革]医療機関のカスハラ対応は事前説明と記録の徹底がカギ
-
- カスタマーハラスメント対策企業マニュアル≪厚生労働省≫
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 病院経営コンサルタントレポート Scope 特集
-
2025年04月07日(月)
[経営] 毎月勤労統計調査 25年2月分結果速報 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報(4/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2025年04月07日(月)
[介護] 介護人材確保のプラットフォーム機能充実打ち出す 厚労省検討会
- 厚生労働省の「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会は7日、介護人材を確保するためのプラットフォーム機能を都道府県単位で充実させることを盛り込んだ議論の中間取りまとめ案を大筋で了承した<doc19416page13>。 また、介護需要の減少局面を迎えている「中山間・人口減少地域」で介護サービスの質を担保するための施策として、複数の事業所による「人材のシェア」や、テクノロジー機器の導入などによる業・・・
-
2025年04月04日(金)
[介護] 特養364施設の約32%、サービス活動増減差額が減少見込み
-
- 社会福祉法人経営動向調査の概要(4/4)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 介護保険
-
2025年04月04日(金)
[医療提供体制] 医業利益減少見込み、209病院の44.5% 福祉医療機構
-
- 病院経営動向調査の概要 2025年3月調査(4/4)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計
-
2025年04月01日(火)
[経営] 医療・福祉の新規求人数は22万3,545人 一般職業紹介状況・厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2025年2月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.24倍(前月比0.02ポイント減)<doc19623page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.30倍(前月比0.02ポイント減)<doc19623page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc19623page5>▽全体/22万3,545人(対前年同月比1.4%減)、うちパートタイム・10万3,427人(2.3%減)▽医療業/6万8,・・・
-
2025年04月01日(火)
[経営] 医療・福祉分野の就業者数は938万人 労働力調査2月分・総務省
- 総務省はこのほど、2025年2月分の「労働力調査(基本集計)」を発表した。詳細は以下の通り(完全失業者数以下はすべて産業全体の数値)<doc19613page1>。●就業者数▽産業全体:6,768万人(前年同月比40万人増)▽医療・福祉:938万人(23万人増)●完全失業者数/165万人(12万人減)●非労働力人口/4,035万人(47万人減)●完全失業率(季節調整値)/2.4%(対前月比0.1ポイント減)・・・
-
2025年04月01日(火)
[医療提供体制] 賃上げのための効率化支援、厚労省が実施要綱
- 厚生労働省は、2025年度「医療施設等経営強化緊急支援事業」の実施要綱を都道府県に通知した。賃上げのための生産性向上への支援は、24年4月1日-26年3月31日に行う業務効率化の経費を支援し、24年度に支給金を受けた医療機関や訪問看護ステーションは対象外にする<doc19427page2><doc19427page3>。 ただ、厚労省では24年度に事業を申請したケースはないとみており、25年度の事業は前年度の予算を繰り越して行う。・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。